SSブログ

4/30麦踏み [思い出]

4月30日(水)

散歩で小さな麦畑が目に入る。
この麦が大麦か小麦なのか分かりませんが,子供の頃父の実家が農家だったので,時々親に付いていき農作業を手伝うというか遊び感覚と思うが一緒にした記憶がある。
麦畑を見て思い出をすのは,冬の時季に麦踏みをしたことである。芽が出た麦の条に対して両足を直角に置き,そのまま少しづつ右足・左足を順番にずらして芽を踏み倒すのである。最初は芽が出た麦を踏んでも大丈夫かなと思ったはずだが,そのうちにそんな感情は多分なくなって麦を踏むことが楽しくなったのだろう,麦踏みの意味も多分聞かされたと思うが覚えていない。
麦踏みをした麦が大麦か小麦なのか覚えていないが,麦ごはん・麦茶・麦焦がし・ぬか・味噌の原料等がその当時日常的に身近にあったことからすると小麦でなく大麦と思われるが。
P1060499.JPG
4/24撮影
*大麦?それとも小麦?
タグ:
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/29ノビルを発見! [思い出]

4月29日(火)

セキショウ(3/28投稿),トクサ(本日投稿済)そしてこのノビルを見たのは,50数年ぶりである。
子供の頃,どこにもあったノビルを竹の棒を振り下ろして茎を切ったり,茎の部分の薄皮を残しながら左右交互に折り最後まで長く続けられるか否か,と遊んだ思い出がある。
球根は食べられるとのことだが,「ノビル摘み」をした記憶も食べた記憶もないが。
一株抜いてみると間違いなくノビル(ネギ)の匂いがする。ただし茎も葉もなんとなく瑞々しくなく茎も細かった。
P1060631.JPG
4/26撮影
*ノビル
*背丈の低い野草の中で,ヒョロヒョロと頭を出している。


















P1060653.JPG
4/26撮影
*球根から蕾までの全長は,約75cm(方眼の一升は1cm)。



















P1060659.JPG
4/26撮影
*茎を皮を残しながら左右に交互に折っていく。
*首飾り・腕飾り・頭飾りを作るのでなく,単に交互にポキポキ折る単調なことが気に入ったのだろう(気泡緩衝材のプチプチつぶしと同じ感覚か)。


タグ:ノビル
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/29トクサで歯磨き? [思い出]

4月29日(火)

子供の頃,実家のそばの小川の淵にトクサが生えておりこの茎を取って,これで歯を磨くことができると聞かされ,面白半分に歯に当てたことがある。もちろん実際には使用しなかった。
3/28投稿のセキショウ,そしてこのトクサは,今のところ散歩している範囲ではそれぞれ一箇所でしかお目にかかれない。
子供の頃の植物との触れ合いを思い出させてくれるトクサである。
P1060426.JPG
4/23撮影
*トクサ
*全体が茎のみと言う珍しい植物で縦に細かい筋があり触るとザラザラする。


タグ:トクサ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/27スカンポ=スイバ [思い出]

4月27日(日)

昔からスカンポと私は呼んでいたが,スイバが正式名とか。道端や草むら等どこでも見られる野草である。
子供の頃この茎を折り取り皮をはがしてかじって,酸っぱさを舌で感じて遊んだ。
先日,NHKBSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」の火野正平さんが,水分補給のためと言ってスカンポをかじっていた。火野さんは1949年5月生まれと私と同じ年の生まれでもあることから,たまに言動に共感等が持てることがあり,同じ世代だなと感じる。
P1060483.JPG
4/24撮影
*スカンポ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/26散歩/八重桜・カンザン [散歩]

4/26(土)

天気/快晴
散歩ルート/柏尾川~田谷・長尾台農業専用地区
散歩時間/12:30~15:00の2時間30分
歩数計/12,163歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/快晴,気温/21.1℃,湿度/47%,風速/南5m)

カンザンは八重桜の代表的なサトザクラとのことで,柏尾川沿いの八重桜の中でも一番本数が多いようだ。
大分花が散り始めており,そろそろ花吹雪か。
早咲きの河津桜等から始まりこの八重桜までほぼ1ヶ月以上楽しませてくれる。
P1060569.JPG
八重桜・カンザン
*ピンク色の花と緑色の葉の組み合わせが桜餅を連想させてくれる,こう思うのは食い意地の張っている私だけか。












P1060648.JPG
ツツジの花ではない。
*カンザンの根本のツツジにカンザンの花びらでなく,花ごと落下したものです。
*カンザン以外の八重桜も花ごと散るのでしょうか。










P1060646.JPG
花びらも花ごとも大分落ちている。
*花をよく見ると花の柄(花柄)もついているのでこれでは実がつかないですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/25ホオジロ [思い出]

4月25日(金)

散歩をしていたら,「てっぺんちゅくちゅくにしまけた」と鳥のさえずりが聞こえる,そうこれはあまり見かけないホオジロの声である。
声を頼りに探してみると電柱のそばの5~6mの高さの木の枝の頂上で,一生懸命にさえずっている。
鳥のさえずり等を人間の言葉等に当てはめて覚えやすくすることを「聞きなし」と言うらしいですね,ウグイスの「ホーホケキョ」等。
Webで調べるとホオジロの「聞きなし」の代表例は「一筆啓上仕り候」や「源平つつじ白つつじ」とのことだが,地域によりさまざまで,「取って五粒二朱負けた(横浜地区)」や「てっぺん一六,二朱負けた(東海地方)」がわりと私が記憶している言葉に近い。
子供の頃,ホオジロ等の鳥の鳴き声は日常の生活のありふれた一コマであった,こんなことを思い出させてくれたさえずりだった。
P1060489.JPG
4/24撮影
ホオジロ♂
*分かりづらいが過眼線が黒いので♂と思われる。


タグ:ホオジロ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/24散歩/こんな所に養蜂箱が [見たことありますか]

4/24(木)

天気/快晴
散歩ルート/柏尾川~西立寺
散歩時間/12:30~14:30の2時間
歩数計/6,941歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/快晴,気温/19.6℃,湿度/32%,風速/南東2m)

近寄って野草を見ていると,「#♭~ブンブン蜂が飛ぶ~」と虫の羽音が近くで聞こえたので顔を上げると2m位前に養蜂箱が3箱あり,ミツバチが出入りをしていた。
確かにこの辺は畑があるが,取り残された農地と言う感じで広大な面積はなく,菜の花とか豆類の花が咲いているが,蜜を取れるほどの量もない。また蜜源となるレンゲ・ニセアカシア・桜・栗等も群生していない。蜜を取るのでなく農作物の受粉用に養蜂しているのだろうか。イチゴ・スイカ・メロン等の大規模なハウスも見当たらないが。
P1060506.JPG
養蜂箱
*ニホンミツバチorセイヨウミツバチ
*検査済(○○○家畜保険衛生所)のシールが貼られている。




















P1060531.JPG


















P1060533.JPG


















P1060539.JPG








タグ:養蜂箱
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/23八重桜の満開まで [定点観測]

4月23日(水)

八重桜の中でも遅く開花するフゲンゾウ(と思われる)を追いかける。
フゲンゾウは雌しべ2個が葉化しているのが特徴とか。
IMG_1260.JPG
4/12撮影
開花日
*咲き始めは淡紅色で,満開時にはほぼ白色となる。
*この株の蕾の5~6輪が開花したのでこの日を開花日とする。
*この一枝を追いかける。














IMG_1268.JPG
4/13撮影
開花2日目
*この左下がりの枝先と写真下段の水平の枝との間隔が変化していきます。

















IMG_1272.JPG
4/14撮影
開花3日目




















P1060130.JPG
4/15撮影
開花4日目
*この左下がりの枝先が水平の枝にほぼ近づく。


















P1060249.JPG
4/16撮影
開花5日目
*蕾が膨らむごとに重たくなり,枝がだんだん垂れ下がる。


















P1060296.JPG
4/17撮影
開花6日目
*この左下がりの枝先が水平の枝と完全に交差する。


















P1060301.JPG
4/19撮影
開花8日目で満開
*この株の蕾は80%近くが開花したので,この日を満開日とする。
*この枝の蕾はこの株の中では早く開花したので,満開日には枝の蕾が全て開花すると思っていたので,全て開花するまで追っかけてみる。












P1060393.JPG
4/20撮影
満開2日目




















P1060401.JPG
4/21撮影
満開3日目




















P1060404.JPG
4/22撮影
満開4日目
*おそらく明日には,全ての蕾が開花するであろう。


















P1060407.JPG
4/23撮影
満開5日目で完全満開
*なんということだ!枝先が折り取られていた。
*昨日の状況から今日を完全開花日(造語です,100%蕾が開花した状態)とする。















IMG_1262.JPG
4/12撮影
開花日の全景




















P1060303.JPG
4/19撮影
満開日の全景




















P1060409.JPG
4/23撮影
完全満開日の全景
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/19散歩/春の七草・ゴギョウ [散歩]

4/19(土)

天気/曇り
散歩ルート/柏尾川~盛徳寺・蔵田寺
散歩時間/12:30~15:00の2時間30分
歩数計/8,702歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/曇り,気温/14.8℃,湿度/47%,風速/東6m)

3月に春の七草を探したが,ゴギョウとホトケノザは見かけなかったが今日の散歩道でゴギョウ(オギョウとも呼ぶらしい)の黄色い花と毛が生えた淡い緑色の葉をやっと見つける。子供の頃は道端などでよく見かけたものだが,近頃は少なくなったのだろうか。
P1060391.JPG
ゴギョウ
*ハハコグサと呼んでいた。
*今日は1日曇り空の為,花の開き具合が少ないようだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/16冬野菜の菜園カレンダー(人参,大根) [家庭菜園]

4月16日(水)

★結局大根は,3/28が最終収穫で累計収穫わずか6本(もっと早くから収穫すればよかったか)。人参は累計収穫ゼロ(やはり時季にあった品種を播種ですね)。
3/28以来の菜園カレンダーである。
4/16で播種後200日目
●特定箇所の人参---2.4cm(前回3/28:2.1cm地面に接している箇所の直径)
●特定箇所の大根---太い方7.7cm,細い方6.2cm(前回3/28:太い方6.7cm,前回3/28:細い方6.1cm地面に接している箇所の直径)
4/16上記の人参---長さ8.5cm,重さ30g,一番太い直径2.4cm,地面に接している箇所の直径2.4cm
4/16上記の大根太い方---長さ25cm,重さ830g,一番太い直径7.7cm,地面に接している箇所の直径7.7cm
4/16上記の大根細い方---長さ23cm,重さ515g,一番太い直径6.5cm,地面に接している箇所の直径6.2cm
上記はいずれも収穫対象外。
◇前年の大根の初収穫は,播種後135日目の2/4であった。
P1060271.JPG
*大根,ついに花が咲く。





















P1060274.JPG
*大根の花





















P1060276.JPG
*大根/耐病総太り大根





















P1060278.JPG
*上の写真の大根。
*太い大根の花茎は3/28にカットし,細い大根の花茎はカットせず。花茎の長さは1.4m。


















P1060287.JPG
*上の写真の大根。
*サイズは冒頭に記載。




















P1060284.JPG
*花茎をカットしなかった大根9本,夏野菜準備のため全て撤去する。



















P1060286.JPG
*花茎をカットした大根3本,夏野菜準備のため全て撤去する。



















P1060295.JPG
*「ス」の入り方に差があるか否かの為に,花茎をカットしたものとしないものを用意する。
*左側は花茎をカットしないもの,右側はカットしたもの。
*外見では大差がないが共に筋状のものが確認できる。暫くすると「ス」が入りそうですね。
*大根の栄養分が花を咲かせるため消費されるのを防ぐために花茎をカットしたが効果がなかったようだ?










P1060277.JPG
*人参/春蒔き紅五寸人参





















P1060280.JPG
*上の写真の人参。
*葉の長さは50cm。




















P1060288.JPG
*上の写真の人参。
*サイズは冒頭に記載。




















P1060282.JPG
*夏野菜準備のため全て撤去する。




















P1060283.JPG
*夏野菜準備のため全て撤去する。
*上記の写真と合わせて大小合計81本


















P1060292.JPG
*大きい人参ベスト5。
*一番大きい右端のサイズは,長さ14.5cm,重さ77g,一番太い直径3.4cm
*春蒔紅五寸の人参なので長さは五寸≒15cmとすると写真の一番大きいサイズが標準なのか。
*この品種のまきどきは,3月中旬~6月下旬なので,収穫できないことは承知済み(わずかに期待したが)。










P1060290.JPG
*奇形人参
*セクシーとまではいかなかった。大根はすべてまともの形ばかりだった。


タグ:冬野菜
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。