SSブログ

9/14剣崎の磯に兄弟メジナ釣行・・・連敗街道から爆釣で脱却。 [釣]

9月14日(日)

剣崎=日没/17:51 中潮(4日目) 満潮/19:40 干潮/13:40
剣崎海水温度=28.0℃(前回9/10剣崎26.5℃)
実釣開始/18:10 実釣終了/21:50
対象魚/メバルとメジナ(1年中)
釣り方/リチウム電子ウキによる磯での夜釣り
餌/青イソメ-50g
コマセ/原則的に1年中使用せず
釣果/メジナ36cm(19:20ゲット),34cm(19:53ゲット),27cm(20:12ゲット),28cm(21:24ゲット)
兄の釣果/なし
天気/晴れ
風(剣崎実測値・東京湾海上交通センター)/19:00東南東2m 20:00南南東1m 21:00東1m 22:00東北東1m
三浦の過去天気(気象庁)/19:00南東1.6m 気温23.2℃ 20:00南1.0m 気温21.9℃ 21:00東1.1m 気温22.7℃ 22:00東1.7m 気温21.8℃
帰宅途中の気温/23℃(前回9/10は23℃)

兄との釣行。「釣果,釣果」と焦らず無心で臨むことも必要か。
家を出る時の気温は28℃(前回9/10は26℃)。
三浦海岸付近で風の実測値を確認したところ,17:00時点で「南5m」。
駐車スペースに釣り人の車は1台もなかった。
満潮近くの時間に釣り場に着いたが今日の潮位は普通,いつものポイントに入る。
実釣開始後15分くらいで小メバルがヒットし,期待が膨らむ(無心はどこに行った)。しかし,その後1時間くらいはフグなどの餌取りもほとんどなく,対岸の兄もヒットがないらしく釣座を移動したので,そろそろ私も移動を考えていた。
するとウキが海中に引き込まれ,タモで確保すると今シーズン初めての30cmアップの36cmのメジナ。その後もコンスタントに34cm,27cm,28cmと私にとっては爆釣の4匹である。1釣行で4匹は昨年の10/18以来でありその時はデジカメの持参を忘れたが今日はしっかり撮影できた。
いつの間にか風もほとんど吹いておらず,虫よけとして蚊取り線香を付けていたので蚊等に食われなかった。これまでも蚊取り線香の効果を試していたが,強風や気温低下等で効果が分からなかったが,今日でその効果があることが実証される。
それにしても,私が釣れて兄が釣れないことは,めったにないことである。この逆はしょっちゅうあるのだが。
前々回は海水温度が一気に4℃も下がり,前回は逆で4.5℃も上昇,今回は更に1.5℃上昇,「腕」のない私が4匹,「腕」のある兄が釣果なし,どういうことなんですかね。
餌取りも少なく青イソメ50g購入したが細い青イソメの為大分余り,海に放つ。
私は4連敗阻止(戦績12勝15敗,累計釣果18匹)。
兄は2連勝ならず(戦績31勝22敗,累計釣果54匹)。


爆釣で
肩に食い込む
気持ちよさ

IMG_1486.JPG
釣果
メジナ
36cm(770g),34cm(690g),28cm,27cm
























今日の夜景
IMG_1479.JPG
*対岸奥のこんもりした山の前の緑色のウキは兄,その手前の白色のウキは私。海上には船の明かり,空には星が。


タグ:夜釣り

8月の散歩道でシャッター/雲 [散歩]

9月14日(日)

8月の雲は,白い花も写っている雲を集めてみました。

P1080524.JPG
8/11撮影
巻雲と白いサルスベリ
*11号台風一過の空
*同じ場所にピンクと白の株があると白色の花の株が先に咲くように思えるが??















P1080558.JPG
8/16撮影
積雲とシンテッポウユリ
*子供の頃は,シンテッポウユリと言う名のユリはなかったと思うが,いつ頃から普及したのでしょうか。















P1080833.JPG
8/30撮影
層積雲とイタドリ
*この草は,いたるところで普通に見かけますね。
タグ:

この週(9/8~)の60代オヤジの作る昼食 [昼食]

9月12日(金)

自己採点/★★★:美味しい/★★:普通/★:今一つ(次回作る際には味付け,調理方法等を工夫する)
エネルギーは一人分のカロリーです。

9/8(月)---ソース焼きそば(袋麺)
自己採点/★★,エネルギー/532kcal
DSC01700.JPG
材料
ソース焼きそば袋麺,玉葱,キャベツ,小えび,削り節,紅生姜,付属のソース,付属のアオノリ

 

 

 

 

 


9/9(火)---スパゲッティ---魚介のマリナーラ
自己採点/★★,エネルギー/349kcal
DSC01710.JPG
材料
スパゲッティ,スルメイカ,ムキエビ,トマト缶,オレガノ,大蒜,オリーブオイル,胡椒,塩














9/10(水)---うどん(乾麺)---月見鍋焼きうどん
自己採点/★★,エネルギー/409kcal
DSC01711.JPG
材料
うどん乾麺,卵,油揚げ,葱,天かす,削り節,おろしわさび,顆粒和風出汁の素,3倍濃縮めんつゆ













9/11(木)---無洗米---インゲンとメジナのパエリア
自己採点/★★,エネルギー/523kcal
DSC01713.JPG
材料
無洗米,インゲン豆,メジナ,魚肉ソーセージ,ジャガイモ,玉葱,オリーブオイル,大蒜,粒状和風出汁の素,ターメリック,胡椒,塩,酒,
*メジナは8/13の釣果を冷凍保存したもの。
*写真は2人前です。









9/12(金)---蕎麦(乾麺)---キノコ蕎麦
自己採点/★★,エネルギー/232kcal
DSC01714.JPG
材料
蕎麦乾麺,シメジ,マイタケ,エリンギ,葱,天かす,おろし生姜,削り節,白ごま,酒,醤油,3倍濃縮めんつゆ

 

 


9/10剣崎の磯に兄弟メジナ釣行・・・連敗街道まっしぐらで3連敗。 [釣]

9月10日(水)

剣崎=日没/17:57 大潮(4日目) 満潮/17:35 干潮/23:30
剣崎海水温度=26.5℃(前回9/7剣崎22.0℃)
実釣開始/18:20 実釣終了/21:50
対象魚/メバルとメジナ(1年中)
釣り方/リチウム電子ウキによる磯での夜釣り
餌/青イソメ-50g
コマセ/原則的に1年中使用せず
釣果/無,無,無
兄の釣果/メジナ30cm(21:10ゲット)
天気/曇り
風(剣崎実測値・東京湾海上交通センター)/19:00南西10m 20:00南南西8m 21:00南西10m 22:00南西9m
三浦の過去天気(気象庁)/19:00南南西5.1m 気温24.9℃ 20:00南南西3.7m 気温24.7℃ 21:00南西3.2m 気温24.7℃ 22:00西1.5m 気温22.9℃
帰宅途中の気温/23℃(前回9/7は21℃)

兄との釣行。「二度あることは三度ある」は避けたい思いで臨む。
家を出る時の気温は26℃(前回9/7は20℃)。
台風14号も東海上に去ったので,ウネリの予報も無くなり,三浦半島の天候は何とか持つだろうと判断しての釣行となる。
三浦海岸付近で風の実測値を確認したところ,17:30時点で「南南西6m」。
駐車スペースに車は1台も駐車していなかった。車から出ると南よりの風の為涼しさは全くなく暖かさを感じる。
釣場に向かうと丁度大潮の満潮近くであり,特に今日は天文潮位より実際の潮位の方が大分高いようで,私はいつものポイントをあきらめて,兄と並ぶような位置で実釣開始する。
実績のある兄のポイントに,今回私は釣座を構える。
せっかく入らせてもらったポイントだが,ほとんど当たりが無く竿を振っていると,兄が近づいてきて仕掛けを投入するポイントが違うとのことで,教えてもらったポイントへ投入---よし,これで連敗脱出。
しかし,この思いは通じず小カサゴのヒットとその他は1・2回の当たりだけで,餌取りもほとんどなく実釣終了。
南寄りで10mの風,そして磯を洗う波の状況でも,兄はメジナをゲットする。
前回は海水温度が一気に4℃も下がったが,今回は逆で4.5℃も上昇したが兄は本命をゲット。メジナは体調を崩していないようだ---釣れないのは「腕」と言うことになるのでしょう。
餌取りも少なく青イソメ50g購入したが4~5匹の余りとなり,海に放つ。
私は3連敗(戦績11勝15敗,累計釣果14匹)。
兄は連敗阻止(戦績31勝21敗,累計釣果54匹)。


釣果無し
助手席なのに
疲れ出る

IMG_1475.JPG
兄の釣果
30cmのメジナ



















今日の夜景
IMG_1468.JPG
昨日はスーパームーンだった,今日は都内の一部で局地的に大雨が降り,道路の冠水,床上浸水,駅構内の冠水等の情報が携帯ラジオのイヤホーンより流れている。
*釣場では,雨は降らなかったが丘の上に出た月は黒い雲が次から次へと流れて来た為姿を見せてくれなかった。
タグ:夜釣り

この週(9/4~9/10)の夏野菜の菜園カレンダー(トマト,キュウリ,ナス,ミニトマト) [家庭菜園]

9月10日(水)

9/10で定植後131日目で夏野菜の収穫全て終了とする。
ナス黒陽:この週の収穫1本/累計17本(最終収穫日9/4)---昨年の累計実績18本(最終収穫日9/9)
ナス水ナス:この週の収穫0本/累計5本(最終収穫日7/24)---昨年は栽培せず。
トマトミニキャロル2株:この週の収穫12個/累計587個(最終収穫日9/10)---昨年の累計実績1333個(最終収穫日9/8)
トマトホーム桃太郎EX8株:この週の収穫(7/31)1個で収穫終了/累計58個---昨年の累計実績71個(最終収穫日8/14)
キュウリ収穫終了
キュウリハウス3号:この週の収穫8本(8/19)で収穫終了/累計75本---昨年の累計実績79本(最終収穫日8/21)(但しハウス2号)
キュウリ夏すずみ:この週の収穫3本(8/18)で収穫終了/累計58本---昨年の累計実績57本(最終収穫日8/6)
P1080943.JPG
最後まで栽培していたナスの株も本日撤去する。草地栽培(造語)のミニトマトの株も本日撤去する。


























DSC01712.JPG
9/10収穫・撮影
ミニトマトミニキャロル
*12個62g


タグ:夏野菜

8月の散歩道でシャッター/アブラゼミゼミゼミゼミゼミゼミゼミゼミゼミゼミ・・・ [散歩]

9月9日(火)

ここに掲載したアブラゼミは,8/4~8/30に撮影したものです。
個体数が多い,鳴いている期間が長い,翅の色が半透明でなく茶色の為鳴いていなくても見つけやすい,日中でもよく鳴いている,低い場所から高い場所まで止まっている,等の理由で他のセミよりもカメラで撮影しやすい。
雌雄の判別は,捕まえて裏返しをして腹に腹弁があれば雄,産卵管があれば雌とのことだが,木に止まっている姿で判別する方法があるとよいのだが。
雌雄に関係なく鳴いているときと鳴いていないときの翅の開き具合を観察しようと撮影。撮影ごとに鳴いているか否かを最初の内は頭の中にメモったがすぐに分からなくなってしまった(この年ともなればムリだよ!!)。
最初の3段は翅が開いているセミ,次の3段は翅が閉じているセミ,,,,(だから何なんですかね)。
P1080698.JPG
交尾前,交尾後,どちらですかね。
*交尾する姿は,V字型と後ろ向き型があるとのこと。



















P1080371.JPGP1080456.JPGP1080598.JPG







P1080610.JPGP1080649.JPGP1080654.JPG







P1080670.JPGP1080801.JPGP1080900.JPG







P1080372.JPGP1080594.JPGP1080596.JPG







P1080601.JPGP1080603.JPGP1080622.JPG






P1080709.JPGP1080817.JPGP1080819.JPG


9/7剣崎の磯に兄弟メジナ釣行・・・連敗街道で2連敗。 [釣]

9月7日(日)

剣崎=日没/18:01 大潮(初日) 満潮/16:05 干潮/21:40
剣崎海水温度=22.0℃(前回9/3剣崎26.0℃)
実釣開始/18:30 実釣終了/21:30
対象魚/メバルとメジナ(1年中)
釣り方/リチウム電子ウキによる磯での夜釣り
餌/青イソメ-50g
コマセ/原則的に1年中使用せず
釣果/ゼロ
兄の釣果/ゼロ
天気/曇り
風(剣崎実測値・東京湾海上交通センター)/19:00北東3m 20:00北北東2m 21:00北北東3m 21:30北北東2m
三浦の過去天気(気象庁)/19:00北北東1.1m 気温20.5℃ 20:00北北東1.6m 気温20.4℃ 21:00北1.8m 気温20.4℃ 21:30北1.4m 気温20.4℃
帰宅途中の気温/21℃(前回9/3は23℃)

兄との釣行。2連敗は避けたい思いで臨む。
家を出る時の気温は20℃(前回9/3は27℃)。
三浦海岸付近で風の実測値を確認したところ,17:30時点で「北東5m」。
久し振りに駐車スペースに車が1台駐車していた。
午前中からポツポツと雨が降っていたが,出かける4時過ぎにはようやく止んだ。この雨の為気温が20℃と涼しかった。
いつ雨粒が落ちて来てもおかしくない空模様だが,予報を信じて雨具は着用しないで釣り場に向かう。
実釣開始後40分前後位で,リリースサイズの小カサゴ・小メバルがヒットし,外道のフグもヒットするが,本命は餌を見向きもしないようだ。
当たりが無いので,釣座を3ヵ所変えたがフグの餌取りもほとんど無く時間だけが過ぎる。対岸の兄も獲物を取り込む様子が無い。
風も無く雨粒も落ちてこなく,これで本命がヒットすれば言うことなしなのだが---。こんな思いも通じずこのまま実釣終了。
前回より海水温度が一気に4℃も下がったので,本命も体調を崩して休んでいるようだ---と言うことにしよう。
餌取りも少なく青イソメ50g購入したが7~8匹の余りとなり,海に放つ。
私は2連敗(戦績11勝14敗,累計釣果14匹)。
兄は3連勝ならず(戦績30勝21敗,累計釣果53匹)。
IMG_1464.JPG
リリースした18cmのカサゴ



















今日の夜景
IMG_1463.JPG
十五夜の前夜,晴れていれば月を撮ろうとしたが曇り空で断念。
対岸近くの緑色のウキが兄,手前の白色のウキが私。
タグ:夜釣り

8月の愛猫チョコ(アメリカンショートヘア)---毛玉 [猫]

9月7日(日)

チョコの肝臓の数値(GPT)は,5月6月7月8月と4ヶ月間安定している。
しかし8月最終日の31日に3回嘔吐し(最初の嘔吐で毛玉を吐く),病院に連れて行き診察をしてもらい,制酸剤と抗生物質の注射をしてもらい(8/19に血液検査をしたので今回は検査させず),1週間分の制酸剤(吐き気止め)と抗生物質の錠剤が出される。病状が長引かないとよいのだが。
チョコは毛をよくなめているので,多いときは月に一度位毛玉を吐くがうまく吐けたときは,2回も3回も嘔吐はしないのだが。
DSC01531.JPG
8/1撮影
*起床直前の寝姿で蛍光灯が眩しいのか。


















DSC01670.JPG
8/29撮影
*いつも通りの夕方寝?



















DSC01673.JPG
8/31撮影
*3回嘔吐したあとで,この1時間後病院に行く。


8月の散歩道でシャッター/花に集まる昆虫 [散歩]

9月7日(日)

幼虫・成虫がそれぞれに特定の食草があるとのことだが,花粉や蜜を吸う花にも特定の昆虫が集まるのか?
何月にどのような花にどのような虫が集まってくるか4月から観察している。
4月に5点,5月に9点,6月に8点,7月に3点掲載で,8月は6点。
P1080347.JPG
8/4撮影
マーガレットのベニシジミ
*前翅の表の橙色が焦げ茶色に近くなると夏型のベニシジミとのこと。焦げ茶色に近づいたと思いますが。















P1080786.JPG
8/25撮影
コスモスのモンシロチョウ
*先月もコスモスにいた,コスモスが好きなんですかね。

















P1080837.JPG
8/30撮影
ヤブガラシのマメコガネ
*この花には蝶が集まるはずだが,まだ花が満開でないためか,あまり見かけない。
















P1080840.JPG
8/30撮影
ミソハギのイチモンジセセリ



















P1080887.JPG
8/30撮影
アカツメクサのイチモンジセセリ
*モンシロチョウ・ベニシジミと同様に個体数が多く,カメラに納まり易いですね。

















P1080898.JPG
8/30撮影
ヒメジョオンのベニシジミ
*前翅の表麺が見えないので,橙色が焦げ茶色に近づいたか否かわからない。


8月の散歩道でシャッター/植物 [散歩]

9月7日(日)

横浜地方気象台の9/7時点で生物季節観測の対象の植物で,8月に観測されたものはないと発表されている。
タンポポは,昨年の12月から毎月見かけているので開花期間を確認するため3月より毎月撮影。3月,4月,5月,6月,7月,そしてこの8月と見ることができた。8月も全てセイヨウタンポポで,カントウタンポポ,シロバナタンポポを見ることが出来なかった。
P1080769.JPG
8/25撮影
*セイヨウタンポポ
小さいですが何とか咲いているタンポポを見つけることが出来ました。
















P1080413.JPG
8/6撮影
トチの実
*花と紅葉は以前に掲載済み。
*信州方面に行ったとき土産店で「とちの実せんべい」が売られていたが,購入したことも食べたこともないですね。














P1080446.JPG
8/6撮影
フジ
*この季節の花,狂い咲きですね。


















P1080447.JPG
8/6撮影
フジの実
*この季節のフジは,このように実を付けているのが普通。

















P1080570.JPG
8/16撮影
モミジアオイ
*同じフヨウ属のハイビスカスに少し似ていて,おしべ・めしべが花から突き出ていますね。

















P1080574.JPG
8/16撮影
ボケの実
*花と蕾は以前に掲載済み。
*実は完熟すると黄色くなる。
*寒木瓜,草木瓜,木瓜があるとのことですが,分かりづらいですね。このボケは,木の高さが低いので草木瓜と思いますが。













P1080587.JPG
8/16撮影
キバナコスモス
*花の色はこの橙色と黄色の2種類みたいですね。

















P1080739.JPG
8/25撮影
ハナトラノオ
*花壇などで見かける花ですね。


























P1080740.JPG
8/25撮影
ワレモコウ
*今年の十五夜は,明日9/8とのこと。ススキと一緒にワレモコウを飾ることもあるとのこと。
















P1080782.JPG
8/25撮影
ツルボ
*花の形と色合いがいいですね。


























P1080826.JPG
8/30撮影
センニンソウ
*わりとあちこちで見かける花である。いい香りがするとのことだが気が付かなかった。
















P1080867.JPG
8/30撮影
ウツギの実
*花は以前掲載済み。
*実の形に特徴がありますね。

















P1080868.JPG
8/30撮影
ヘクソカズラ
*情けない名がついたものだ。近くに寄ったくらいでは臭わないのだが(葉や茎をもむと臭うとのこと)。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。