SSブログ

9/4散歩/初秋の感,無し。 [散歩]

9月4日(金)

天気/晴れ
散歩ルート/柏尾川~田谷地区
散歩時間/12:00~14:30の2時間30分
歩数計/12,396歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/晴れ,気温/28.9℃,湿度/60%,風速/南西4m/s)

真夏日とはならなかったが,今日も蒸し熱かった。
遠くの空に真っ白な入道雲が現れていたが発達はしなかった。都内では局所的に短時間だが大分雨が降ったようだ。
今日の散歩ルートでは,終わりに近いサルスベリ,ムクゲ,アベリア等の花がわずかに咲いていた程度で,日中はまだ初秋を感じるものがない。
今日も散歩後シャワーを浴びて汗を流した。

P1130190.JPG
今日の空













P1130216.JPG

今日の風景
*この辺りの稲の色はまだ黄金色には程遠く,稲刈りは1か月後か?
*それでもこの田んぼの一面が一番色付いており,スズメが群がっていた。
*分かりづらいが山の左側の部分にこの田んぼからスズメが群れをなして飛び立っている。


タグ:田んぼ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9/2散歩/2ヶ月振りの散歩 [散歩]

9月2日(水)

天気/晴れ
散歩ルート/柏尾川~金井地区
散歩時間/12:00~14:00の2時間
歩数計/9,634歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/晴れ,気温/30.4℃,湿度/72%,風速/南南西6m/s)

ここ1週間近く曇りの天気が続いており,午前中も雨が降っていた。だが昼近くより晴れてきて,気温も久し振りの30℃を超す真夏日となりそうである。
6/29以来の2ヶ月ぶりの散歩となり,半袖姿だがこの気温と高い湿度の為,持参のタオルハンカチが役立った。
もう時期が遅いのか,あるいは今年はセミが昨年より少ないのか,蝉時雨には程遠い鳴き声である。この夏既にニイニイゼミ,ミンミンゼミ,アブラゼミ,クマゼミ,ツクツクボウシは聞いたが,まだヒグラシは聞いていない。
今日の散歩ルートでは,樹木や草の花はほとんど見かけなかった。
全身に大分汗をかいたので,家に帰ってシャワーを浴びてスッキリし気分爽快となる。しかし2ヶ月散歩をしていなかった為か,体重が約1.5kg太ってしまったことが気になる。

P1130169.JPG
午前中の雨で出来た水たまり











P1130151.JPG


今日の空













P1130149.JPG


アブラゼミ
1年振りに撮影しようと最初にカメラを向けると偶然にも2人いや2匹が愛し合っていた。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月の散歩道でシャッター/露地野菜 [散歩]

7月27日(月)

この辺の畑の露地栽培の最盛期(前後を含む)と思われる野菜等を掲載したい(ハウス栽培ではカメラに収めようがないので)と思う。トマトのように赤く色付くことで最盛期と分かればよいのだが,ほとんどの野菜はカメラのレンズを通しての外観では判断が付きませんね。
趣味の家庭菜園でなく,農家の方が栽培されていると思われる野菜を見つめてみたい。
6月は,新ジャガ,サヤインゲン,ズッキーニ,エダマメ等が収穫時期のようだ。アーティチョーク,オカヒジキ,クーシンサイ,マクワウリなどあまり見かけない野菜などが見られた。
ネギ,ニンジン,夏キャベツ等が多少収穫できるようです。
栽培中は,トーモロコシ,ゴーヤ,ナス,トマト,キュウリ,ピーマン,スイカ,ラッカセイ,サツマイモ,カボチャ,サトイモ,ナガイモ,ショウガ,ゴボウ等でした。
★出荷量等のデータは2012年農林水産省のデータです。
★出荷量とは,収穫量のうち、生食用、業務用向け、加工用として販売した量をいい、生産者が自家消費した量及び種子用、飼料用として販売したものは含めないとのこと。
P1120730.JPG
●6/20撮影///ジャガイモ/新ジャガ/5~6月頃/出荷量1位北海道/神奈川県10位/1位全野菜中。年間を通して常備していましたが,家内が炭水化物の摂取量を気にしてか常備品から外れる。







P1120744.JPG
●6/20撮影///アカジソ/夏/6~9月頃/(シソとして)出荷量1位愛知県/神奈川県20位/51位全野菜中。梅干や紅生姜の色付けの利用位なので,我が家ではこれ等を自家製しないため買ったことがないですね。





P1120689.JPG
▲6/20撮影///ウメ。このように完熟間近で,アカジソを使用した梅干づくりの季節が到来ですね。











P1120756.JPG
●6/20撮影///サヤインゲン(蔓有り)/夏/6~10月頃/出荷量1位千葉県/神奈川県12位/30位全野菜中。我が家では軽く茹でておろし生姜と醤油で戴くことが多いですね。








P1130059.JPG
●6/29撮影///サヤインゲン(蔓無し)













P1130060.JPG


●6/29撮影///サヤインゲン(蔓無し)の拡大写真











P1120768.JPG


●6/20撮影///アーティチョーク(棘有り)/春/5~7月頃/国内産は茨城・群馬・神奈川・大阪でわずかな量が出荷されているだけとのこと。店頭ではほとんど見かけませんね。我が家では,食卓に上がったことはありませんね。





P1120869.JPG
●6/20撮影///アーティチョーク(棘無し)。蕾の状態で咢(がく)が開いていないものを食べるとのことで,これは収穫時期が過ぎているようですね。









P1120871.JPG
●6/22撮影///アーティチョーク(棘無し)の拡大写真










続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月の散歩道でシャッター/花に集まる昆虫 [散歩]

7月14日(火)

幼虫・成虫がそれぞれに特定の食草があるとのことだが,花粉や蜜を吸う花にも特定の昆虫が集まるのか?
何月にどのような花にどのような虫が集まってくるか2014年4月から観察している。
2014年4月に5点,5月に9点,6月に8点,7月に3点,8月に7点,9月に6点,10月は4点,そして11月~2015年1月は観察できず0点。2月1点,3月1点,4月8点,5月4点,そして6月は10点の観察となった。

P1120715.JPG
6/20撮影
シロツメクサのキマダラセセリ
*見た目はすすけたような色合いなのでーーー。










P1120738.JPG
6/20撮影
ヒメジョオンのベニシジミ













P1120845.JPG
6/22撮影
ヤナギハナガサのキアゲハ
*大型の蝶はやはり見ごたえがありますね。











P1120847.JPG
6/22撮影
コスモスのマメコガネ
*蜜を吸うのではなく,花を食べているのでしょうか。











P1120849.JPG
6/22撮影
ルドベキアのコスカシバ
*ハチに擬態して外敵から身を守っているのでしょうね。











P1120939.JPG
6/27撮影
アカツメクサのベニシジミ
*ベニシジミは割と長く花に留まっているので写真が撮り易い。










P1120942.JPG
6/27撮影
アカツメクサのモンシロチョウ
*アカツメクサには,蝶がよく集まりますね。










P1120986.JPG

6/27撮影
アカツメクサのセイヨウミツバチ?
*クローバーの蜂蜜は定番ですが,アカツメクサの蜂蜜は?








P1120989.JPG


6/27撮影
シロツメクサのツバメシジミ♀
*翅表の色は黒褐色をしている。








P1130023.JPG



6/29撮影
セリのフタモンアシナガバチ
*腹部の前側に円形の紋が1対あるのが特徴とか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月の散歩道でシャッター/動物 [散歩]

7月10日(金)

横浜地方気象台の生物季節観測の対象の動物で6月に観測されたものは,観測無しと発表されている。
散歩道で6/27にアオスジアゲハ-初見,6/27にニイニイゼミ-初鳴きを見聞きした。

P1120695.JPG
6/20撮影
モンシロチョウ














P1120776.JPG
6/20撮影
ベニシジミ














P1120836.JPG
6/22撮影
ツバメ
*中央に2羽,そしてあと2羽いるんですが。












P1120887.JPG
6/22撮影
シオカラトンボ♀=ムギワラトンボ
*5cm下は水面でホバリングしています。この上に♂がホバリングしています。










P1120891.JPG
6/22撮影
シオカラトンボ♂
*上の写真と同じシャッター速度なのにこの♂の方が翅の動きが遅いためか翅がはっきり分かる。









P1120922.JPG
6/22撮影
ハクセキレイ
*ハグロセキレイ,キセキレイを見たいのだが。ハクセキレイの特徴がよく分かる1枚だと思います。









P1130006.JPG
6/27撮影
カルガモの親子
*久し振りに親子を見ました,子供が2羽とは少ないですね。野鳥で明らかに親子と分かる光景はこの辺りではカルガモ位ですかね。








P1130009.JPG
6/29撮影
トビ
*港の電柱や海岸付近の断崖の松に止まっているのをよく見かけるが,街中のビルに止まっているのは珍しい。









P1130017.JPG
6/29撮影
キジバト
*メジロと同じく,つがいでいることが多いですね。











P1130071.JPG
6/29撮影
タイワンリスとヤマモモ
*分かりますかね,写真中央の左斜め下にタイワンリスの尾。ヤマモモの実が沢山あり,好物なのですかね。








P1130075.JPG
6/29撮影
タイワンリス
*上の写真のヤマモモより数メートル離れているヤマモモだが,こちらは完熟が早いのか実が少ししか残っていない。








P1130102.JPG
6/29撮影
ナガサキアゲハの♂
*翅表面に模様が無いので♂と思われます。前翅&後翅の裏面基部に赤色の斑紋があるのでナガサキアゲハと思われます。黒いアゲハチョウの仲間で、尾状突起がないのはこの蝶だけとのこと。最近では神奈川県など関東地方でも見られるようになったとか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月の散歩道でシャッター/植物 [散歩]

7月3日(金)

横浜地方気象台の生物観測の対象の植物で6月に観測されたものは,「あじさい-開花-6/13」,「やまはぎ-開花-6/30」と発表されている。
3月よりシロツメクサとアカツメクサの開花期間を調べるため毎月観察する。

P1120911.JPG
6/22撮影
シロツメクサ
















P1120914.JPG
6/22撮影
アカツメクサ

















P1120692.JPG
6/20撮影
ヤブカンゾウ
*似た花のノカンゾウは花びらが一重とのこと。












P1120709.JPG
6/20撮影
アジサイ/ハイドランジア
*アジサイもいろいろ種類があるが,子供の頃より親しんだこの色のアジサイが好きですね。










P1130031.JPG

6/29撮影
カシワバアジサイ
*ユキノシタ科でアジサイの仲間とのことだがピーンと来ないですね,葉っぱが柏の葉に似ているからこの名がついたとのことだが,似ていませんね。子供の頃に見かけた記憶がない。








P1120732.JPG
6/20撮影
エノコログサ
*子供の頃よりネコジャラシと呼んでいますね。ただし,これで猫をじゃらしたことはありません。










P1120747.JPG

6/20撮影
ネジバナ
*ついついネジリバナと呼んでしまいます。咲き方が特徴的で右巻きも左巻きもあるとのこと。












P1120773.JPG
6/20撮影
キキョウ
*秋の七草のひとつで,子供の頃より親しんだ草で,蕾の形が紙風船のように膨らんでいるのが特徴的ですね。












P1120777.JPG
6/20撮影
ヒメジョオン
*子供の頃はどういうわけかヒメジオンと覚えてしまった。













P1120785.JPG
6/20撮影
ホタルブクロ
*子供の頃より親しんだ草であり,紫色の花の方をよく見た記憶がありますね。











続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5月の散歩道でシャッター/露地野菜 [散歩]

6月24日(水)

この辺の畑の露地栽培の最盛期(前後を含む)と思われる野菜等を掲載したい(ハウス栽培ではカメラに収めようがないので)と思う。トマトのように赤く色付くことで最盛期と分かればよいのだが,ほとんどの野菜はカメラのレンズを通しての外観では判断が付きませんね。
趣味の家庭菜園でなく,農家の方が栽培されていると思われる野菜を見つめてみたい。
3月4月は収穫できる野菜が少なかったがようやく,タマネギ,ソラマメ,ラッキョウ,キヌサヤ,スナップエンドウ等が収穫時期のようだ。
ネギ,ダイコン,カブ,ニンジン,レタス,コマツナ,ホウレンソウ,キャベツ等が多少収穫できるようです。
栽培中は,サヤインゲン,ジャガイモ,エダマメ,ナス,トマト,サツマイモ,カボチャ,サトイモ,トウモロコシ,ピーマン,キュウリ,ナガイモ,ズッキーニ,アカジソ,ラッカセイ等でした。
来月から真夏に向かって,夏野菜が順次収穫できそうだ。
★出荷量等のデータは2012年農林水産省のデータです。
★出荷量とは,収穫量のうち、生食用、業務用向け、加工用として販売した量をいい、生産者が自家消費した量及び種子用、飼料用として販売したものは含めないとのこと。
P1120099.JPG●5/8撮影///キヌサヤ?/春/3~5月頃/出荷量(サヤエンドウ)1位鹿児島県/神奈川県??位/34位全野菜中。我が家では汁物・煮物の具ですかね。
P1120237.JPG








●5/11撮影///スナップエンドウ?グリンピース?/
P1120188.JPG












●5/11撮影///タマネギ/春秋/新タマネギ4~5月頃/出荷量1位北海道/神奈川県12位/4位全野菜中。我が家でも常備野菜ですね。使い道は色々みたいですね。新タマネギは野菜サラダとして多く食卓に上がりますね。
P1120238.JPG




●5/11撮影///ソラマメ/春/3~6月頃/出荷量1位鹿児島県/神奈川県圏外/37位全野菜中。我が家では塩ゆで位ですかね。
P1120523.JPG







●5/22撮影///ラッキョウ/夏/5~6月頃/出荷量1位鹿児島県/神奈川県15位/71位全野菜中。我が家では塩ラッキョウの漬物がカレーライスのお供として食卓に上がります。
P1120443.JPG






●5/18撮影///赤カブ?/
P1120444.JPG













●5/18撮影///上記の拡大写真赤カブ?/赤カブには色々な品種があるとのことですが品種までは分かりませんね。
P1120092.JPG










▲5/8撮影///ジャガイモの花・薄紫色
P1120169.JPG













▲5/11撮影///ジャガイモの花・白色
P1120519.JPG













▲5/22撮影///ニンジンとの花
P1120528.JPG













▲5/22撮影///サヤインゲンの花
P1120446.JPG














▲5/18撮影///ホウレンソウの花/葉腋に花が付いているのが雌株と思われますが,種を取るのでしょうか。
P1120420.JPG









★5/18撮影///イチゴ
P1120501.JPG













★5/22撮影///ムギ


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5月の散歩道でシャッター/花に集まる昆虫 [散歩]

6月19日(金)

幼虫・成虫がそれぞれに特定の食草があるとのことだが,花粉や蜜を吸う花にも特定の昆虫が集まるのか?
何月にどのような花にどのような虫が集まってくるか2014年4月から観察している。
2014年4月に5点,5月に9点,6月に8点,7月に3点,8月に7点,9月に6点,10月は4点,そして11月~2015年1月は観察できず0点。2月1点,3月1点,4月8点,そして5月は4点の観察と少なかった。
P1120111.JPG5/8撮影
アカツメクサのミツバチ?













P1120354.JPG
5/15撮影
ハルジオンのタケノホソクロバ













P1120498.JPG
5/22撮影
サツキツツジのクロマルハナバチ?













P1120535.JPG
5/22撮影
アカバナユウゲショウのモンシロチョウ


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5月の散歩道でシャッター/動物 [散歩]

6月19日(金)

横浜地方気象台の生物季節観測の対象の動物で5月に観測されたものは,観測無しと発表されている。
5月の散歩回数も特に少なくなかったが,あいにく風が強い日が多かったようで昆虫を見かける機会がなかった。

P1120097.JPG
5/8撮影
アカサシガメ
*小さくて目立つ色でないが,緑の葉の上にいたので気が付いた,あまり見かけない昆虫だ。









P1120626.JPG
5/26撮影
コミスジ
*タテハチョウ科なので前足が退化しており,4本足と見える。仲間にオオミスジ,ミスジチョウ,ホシミスジ等がいるとのこと。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5月の散歩道でシャッター/植物 [散歩]

6月13日(土)

横浜地方気象台の生物観測の対象の植物で5月に観測されたものはないと発表されている。
3月よりシロツメクサとアカツメクサの開花期間を調べるため毎月観察する。
P1120130.JPG
5/8撮影
シロツメクサ

















P1120279.JPG
5/15撮影
アカツメクサ

















P1120134.JPG
5/8撮影
ヒメツルソバ
*コンクリートの石垣などでよく見かけるが,スーパーの店先で販売していたので驚いた。子供の頃は見かけなかった。










P1120136.JPG
5/8撮影
オオイタビ
*イチジク属とのことで,実(果嚢)がイチジクに似ていますね。房総半島以西の暖地に生えるとのことで子供の頃より見たことがなかった。










P1120145.JPG
5/11撮影
ホオノキ
*子供の頃,慣れ親しんだ樹木である。樹木の中ではタイサンボクと同様に大きい花ですね。












P1120160.JPG
5/11撮影
タニウツギ
*タニウツギ属には,~~ウツギと言う名前が多いがその中でもこのタニウツギとハコネウツギが好きですね。












P1120178.JPG5/11撮影
ニワゼキショウ
*子供の頃,よく見かけた草である。紫色の花もよく見かけますね。既に実がついている。














P1120196.JPG
5/11撮影
アメリカフウロ
*葉の形は特徴あるが,花は小さく存在感がないですね。














P1120228.JPG
5/11撮影
オランダガラシ
*オランダガラシは知らなくても,別名のクレソンはお馴染みと思いますが。













P1120232.JPG
5/11撮影
オリーブ
*オリーブと言えば地中海,日本では小豆島。まだ蕾で間もなく白い花が咲くでしょう。ハート形の葉っぱを見つけると幸せになるという噂がありますね。










P1120239.JPG
5/11撮影
アカバナユウゲショウ
*赤花夕化粧とはシャレた名前ですね。既に果実が付いていますね。マツヨイグサの仲間とのことだが昼間でも少しは咲いていますね。











P1120252.JPG
5/11撮影
ヘラオオバコ
*雌しべが萎れた後にこのように雄しべが現れる姿が特徴的。子供の頃は見かけなかった。













P1120262.JPG
5/15撮影
トキワツユクサ
*梅雨時になかなか咲いていない事が多いがツユクサだがこの花は咲いている。子供の頃は見かけなかった。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。