SSブログ
定点観測 ブログトップ
前の10件 | -

5/29蝶のサナギ---またもや残念!! [定点観測]

5月29日(金)

昨年の11/7に偶然,キアゲハと思われる蛹を発見し,羽化を観察する予定だったが,鳥等にやられたのか今年の3/8に蛹がなくなってしまった。
しかしまたもや,5/20に蝶の蛹に遇うことができた。
この時季なので越冬蛹ではないのだが,前回の蛹と比べると色はほぼ同じだが,大きさと模様が異なるので,何という蝶の蛹なのか。
蛹から羽化までの期間を調べたが,蝶の種類・環境等により異なるようで,またデータとなる資料が少ないが,この時季に蛹になると15~20日後に羽化すると仮定し,毎日撮影することにした。
P1120465.JPG5/20撮影
磯釣り用のスパイク付きの長靴で4/29まで使用しており,4/30から玄関先に雨やほこりよけの袋をかぶせて置いてある。








P1120466.JPG
5/20撮影
たまたま袋を外したところ右足の長靴に蛹が付いていた。











P1120467.JPG
5/20撮影
拡大写真,しっかり帯糸で固定されている。











P1120481.JPG
5/20撮影
丁寧に帯糸を切り糸座からも外して,長さを測ると3.2cmであった。











P1120491.JPG
5/21撮影
前回は,外に置いたままの為鳥等の外敵にやられたので,今回は紙で円錐型の筒を作り,割りばしに固定し,蛹を筒の中に入れ,これを衣装ケースに入れて室内に置く。





P1120582.JPG
5/22撮影
撮影する際は,衣装ケースから取り出し,外で写真を取る。










P1120588.JPG
5/23撮影
室内では,衣装ケースに入れて置き,昼間は窓際に置き明るくさせ,夜は蛍光灯などの灯りを遮るように置く。









P1120601.JPG
5/24撮影
毎回ではないが,蛹の頭部分を触るとお尻をクネクネさせるので,間違いなく生きていると感じた。






P1120611.JPG



5/25撮影
このように写真を比べるとかすかに前日より蛹の色が茶色がかっているようである。










P1120678.JPG
5/26撮影
この写真は明らかに蛹の色が今までと異なり茶色~赤茶色になっている。
しかし,この写真が最後となる。翌朝5/27に蛹が大分反り返るようにしており,筒から落ちそうな体勢なので,蛹をつかんで持ち上げたところ,蛹の真ん中あたりで二つに割れてしまった,割れていた。


タグ:蝶のサナギ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3/23キアゲハの越冬サナギ---残念!! [定点観測]

3月23日(月)

昨年11/7に偶然にサナギを見つけたが
,これまでサナギから蝶が羽化することを見たことがないので定期的に観察し,下記の6項目を確認する。
①サナギが生きているか否か確認する。
②羽化を観察する。
③このサナギがキアゲハであることを確認する。
④羽化の兆候が外観に現れるか確認する。
⑤何月何日頃羽化するか確認する。
⑥何時ごろ羽化するか確認する。
等を目的として観察開始,調べると地域により差はあるが早いと2月頃より羽化する場合もあるとのことで,2月初旬までは1か月毎に,それ以後は1週間ごとに写真撮影をする。
P1090699.JPG11/07撮影
どうやらこれはコンクリートブロックが逆さに置かれたようだ。














P1100095.JPG12/07撮影
コンクリートブロックを逆にしてサナギの向きを正した。
糸(帯糸/たいし)でしっかり吊り支えられていますね。












P1100380.JPG01/09撮影
2か月経過したが,変化が確認できない。
















P1100644.JPG02/07撮影
3か月経過したが,変化が確認できない。
2月に入ったので次回から1週間間隔で撮影する。
夜間・早朝に羽化すると観察できないので室内に入れるか,又は昼間羽化することを期待してこのまま野外に置くか,思案中。




P1100669.JPG02/14撮影
前週と比べても,変化が確認できない。
室内に入れることは色々制限があるので,野外に置くことにする。












P1100876.JPG02/21撮影
前週と比べても,変化が確認できない。
野外に置いてある場所は特に雨除け,風除け,日当たり等は考慮せず軒下に自然の状態で置いてあります。







P1110040.JPG

02/28撮影
前週と比べても,変化が確認できない。
羽化した蝶を確認するために,ネットで囲む方法等を検討する。











P1110170.JPG

03/08撮影(午後12時26分)
サナギが消えた!!帯糸の一部だけが残った状態!!
辺りを探したが,サナギも抜け殻も見つからなかった。
朝見た時はあったのに。外敵の鳥にやられたのか。
6項目の観察目的は何も確認できなかった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

田植えから稲刈りまで [定点観測]

10月14日(火)

散歩ルートでまとまって田んぼがあるところは,ほぼ一箇所だけであり今後ともこの風景がいつまで続くのだろうかと思いながら,田植えから稲刈りまでをカメラで追ってみました。
以前ブログでも投稿しましたが,田植え時期&稲刈り時期について以下のような参考資料がありました(勿論田植え時期や品種により異なるのでしょう)。
●田植えの最盛期とは、県内の半分以上で田植えが済んだ時期をいい、平成15年から19年までの5年間の平均値により算出すると,関東地方の千葉県4/下旬,茨城県栃木県5/上旬,埼玉県5/下旬,東京都神奈川県6/上旬,群馬県6/中旬とのこと。
●稲刈りの最盛期とは、県内の半分以上で稲刈りが済んだ時期をいい、平成15年から19年までの5年間の平均値により算出すると,関東地方の千葉県9/上旬,茨城県9/中旬,埼玉県栃木県9/下旬,東京都神奈川県10/上旬,群馬県10/中旬とのこと。

P1070557.JPG6/9撮影
「神奈川県の田植えの最盛期データ」では6月上旬との事,この辺の農家は専業農家でないと思うので田植えをするなら人手の確保ができるこの週末の土・日と予想したが,梅雨入りのため6/5木・6/6金・6/7土とあいにく雨が降ったが田植えを6/7又は6/8頃に実施したようである(6/8に実施したと仮定する)。

P1070780.JPG6/23撮影(田植え後10日目)
こんなに早く成長するんですね。












P1080328.JPG7/28撮影(田植え後45日目)
立派な稲になりましたね。













P1080875.JPG8/30撮影(田植え後78日目)
あっという間に稲穂が付いていますね。













P1090053.JPG9/19撮影(田植え後98日目)
葉も稲穂も大分色付き始めましたね。









P1090327.JPG



10/10撮影(田植え後119日目)
「神奈川県の稲刈りの最盛期データ」では10月上旬との事,この辺の農家は専業農家でないと思うので稲刈りをするなら人手の確保ができるこの週末の土・日と予想していたが,台風18号の影響で10/5日,10/6月共に大雨の予報だったので,事前に10/4土頃に稲刈りをしたようである。

P1090330.JPG10/10撮影
稲刈りが済んだ田んぼは,この地区では一番早く田植えをしたので,近くの別の田んぼではまだ半分近く稲刈りが済んでいなかった。従って「神奈川県の稲刈りの最盛期データ」では10月上旬となっているがほぼ合っていそうだ。


タグ:田んぼ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

田園風景/畑---夏の作物(6月7月8月) [定点観測]

8月4日(月)
散歩の範囲で数少ない畑風景の季節の移り変わりを捉えたい。
金井地区の農耕地。
撮影点はほぼ同じ地点。
1年間で色々な作物が見られると思ったが,ほうれん草・白菜・葱・ターサイ・さつま芋しか見られなかった。おそらく連作障害の回避や,土壌の地力回復のため休耕期間を設けているのか?
P1070477.JPG
撮影6/4
*目の前の畑は4月より休耕地状態。
















P1080095.JPG


撮影7/11
*今月も目の前の畑は休耕地?


















P1080355.JPG

撮影8/4
*4月から今月まで5か月間休耕地状態。


タグ:金井地区
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

田園風景/田んぼ---4月5月6月 [定点観測]

6月24日(火)

前回は1・2・3月の風景で,今回は4・5・6月の風景です。
散歩の範囲で数少ない田んぼ風景の季節の移り変わりを捉えたい。
田谷・長尾台農業専用地区で田んぼ以外に畑も点在し,休耕地もある。
撮影点はほぼ同じで,カメラ角度を左右に100度位変えている。
P1060620.JPG
4/26撮影
右方向
*田に雑草が少し生え始めている。


















P1060621.JPG4/26撮影
左方向
*右側より雑草の勢いがよい。



















P1070230.JPG
5/23撮影
右方向
*田んぼが,耕されている。


















P1070231.JPG5/23撮影
左方向
*こちら側の方が耕す作業が遅いようだ。。


















P1070783.JPG
6/23撮影
右方向
*この一ヵ月で田植えまでの作業が進んでいた。


















P1070784.JPG6/23撮影
左方向
*こちら側も田植え終了。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

5/26アヤメの開花期間 [定点観測]

5月26日(月)

この時季,ジャーマンアイリス,イチハツ,アヤメ,キショウブ等のアヤメ科の花が咲いている。
この内のアヤメの一株の開花期間でなく,集団で咲いている処での開花期間を観察する。
おおよその結果としては(撮影倍率等が多少違うため),
集団の一株が咲いた翌日が開花日。
集団の一株が咲いた日の5日目が満開日。
集団の一株が咲いた日の7日目が全開日(全開日/造語です---集団の花が一番多数咲いた日とする)。
集団の一株が咲いた日の14日目で開花期間の終了。
となり,これより推察するとこのアヤメの場合,一株の花の寿命(開花期間)は7日間のようだ。
P1070265.JPG
5/24撮影
*アヤメ



















P1060991.JPG
5/12撮影
1株の開花後1日目
*前日に1輪開花する。
*4輪開花したので本日を開花日とする。
















P1070064.JPG
5/16撮影
1株の開花後5日目
*32輪開花したので本日を満開日とする(最大で41輪の開花の為,その約80%が開花した日)。
















P1070108.JPG
5/18撮影
1株の開花後7日目
*この集団の最大開花数は41輪で本日がその日。

















P1070207.JPG
5/20撮影
1株の開花後9日目
*31輪開花
*最初に咲いた花が既に萎れ始める。
















P1070213.JPG
5/23撮影
1株の開花後12日目
*5輪開花


















P1070270.JPG
5/25撮影
1株の開花後14日目
*1輪の開花のみ。


タグ:アヤメ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

田園風景/畑---春の作物(3月4月5月) [定点観測]

5月15日(木)
散歩の範囲で数少ない畑風景の季節の移り変わりを捉えたい。
金井地区の農耕地。
撮影点はほぼ同じ地点。
春の作物を期待したが,残念ながら畑の充電期間中か。
P1050573.JPG
撮影3/4
*手前の作物は,右から???,ほうれん草の収穫跡,ネット掛けしたハクサイ(1月からずっと同じ風景)。
*右奥のほうに相変わらずネギ(9/3撮影時より同じ場所)。















P1060173.JPG
撮影4/15
*相変わらず右奥のネギを残し,畑が綺麗に整理されている。いよいよ新たな作物の栽培か。

















P1070011.JPG
撮影5/14
*手前の場所はまだ新たな作物の栽培が始まっていない。それにしても約5ヶ月休耕地状態?
*分かりづらいが右奥のネギの手前に葱と思われる小さな苗が植えられている。また左奥にも葉物野菜が育っているようだ。


タグ:金井地区
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

4/23八重桜の満開まで [定点観測]

4月23日(水)

八重桜の中でも遅く開花するフゲンゾウ(と思われる)を追いかける。
フゲンゾウは雌しべ2個が葉化しているのが特徴とか。
IMG_1260.JPG
4/12撮影
開花日
*咲き始めは淡紅色で,満開時にはほぼ白色となる。
*この株の蕾の5~6輪が開花したのでこの日を開花日とする。
*この一枝を追いかける。














IMG_1268.JPG
4/13撮影
開花2日目
*この左下がりの枝先と写真下段の水平の枝との間隔が変化していきます。

















IMG_1272.JPG
4/14撮影
開花3日目




















P1060130.JPG
4/15撮影
開花4日目
*この左下がりの枝先が水平の枝にほぼ近づく。


















P1060249.JPG
4/16撮影
開花5日目
*蕾が膨らむごとに重たくなり,枝がだんだん垂れ下がる。


















P1060296.JPG
4/17撮影
開花6日目
*この左下がりの枝先が水平の枝と完全に交差する。


















P1060301.JPG
4/19撮影
開花8日目で満開
*この株の蕾は80%近くが開花したので,この日を満開日とする。
*この枝の蕾はこの株の中では早く開花したので,満開日には枝の蕾が全て開花すると思っていたので,全て開花するまで追っかけてみる。












P1060393.JPG
4/20撮影
満開2日目




















P1060401.JPG
4/21撮影
満開3日目




















P1060404.JPG
4/22撮影
満開4日目
*おそらく明日には,全ての蕾が開花するであろう。


















P1060407.JPG
4/23撮影
満開5日目で完全満開
*なんということだ!枝先が折り取られていた。
*昨日の状況から今日を完全開花日(造語です,100%蕾が開花した状態)とする。















IMG_1262.JPG
4/12撮影
開花日の全景




















P1060303.JPG
4/19撮影
満開日の全景




















P1060409.JPG
4/23撮影
完全満開日の全景
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

田園風景/田んぼ---1月2月3月 [定点観測]

3月30日(日)

前回は10・11・12月の風景で,今回は1・2・3月の風景です。
散歩の範囲で数少ない田んぼ風景の季節の移り変わりを捉えたい。
田谷・長尾台農業専用地区で田んぼ以外に畑も点在し,休耕地もある。
撮影点はほぼ同じで,カメラ角度を左右に100度位変えている。
(1月/刈り取り後の株が完全に枯れている)→(2月/刈り取り後の田が多少緑がかる)→(3月/田も畦も大分緑色が濃くなる)と移り変わっていますね。ただし,どうしてか左方向の方が早く緑色となっている。
P1050323.JPG
1/18撮影
右方向
*右側の土手の雑草はまだ多少緑色。


















P1050324.JPG
1/18撮影
左方向
*左側の土手の雑草は,右側より早く枯れ始めている。


















P1050530.JPG
2/25撮影
右方向
*右側の土手の雑草はほぼ枯れている。


















P1050531.JPG
2/25撮影
左方向
*左側の土手の雑草は,完全に枯れている。ただし,田はうっすらと雑草が芽吹いている。

















P1060036.JPG
3/29撮影
右方向
*田がようやく緑に色付き始めている。


















P1060037.JPG
3/29撮影
左方向
*こちら側はもっと色濃く色づいている。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

柏尾川の四季/冬の顔 [定点観測]

2月17日(月)

定点観測といってもカメラを固定しているのでなく,目測でおおよそこの辺であろうとしてシャッターを押しています。
毎月12日前後に撮影しています。
一ヶ月サイクルでどのような顔を見せてくれるでしょうか。
今回は春,夏,秋に続き冬の顔です。
川岸の雑草が緑色からだんだん枯れてきていきますね。桜の木にはほとんど変化が見られません。
2/8と2/14の2回にわたり大雪となる。

P1040913.JPG
冬十二月師走の顔
12/12撮影




















IMG_1054.JPG
冬一月睦月の顔
1/11撮影




















IMG_1096.JPG
冬二月如月の顔
2/17撮影

*2/8&2/14の残雪。


















P1050488.JPG
2/8撮影
*この日,横浜市には大雪・暴風雪の警報が発令されている。撮影した時間帯の視程は0.5kmとのこと。


タグ:柏尾川
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 定点観測 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。