SSブログ

2/23春よ来い---花芽・蕾 [散歩]

2月23日(月)

天気/曇り
散歩ルート/柏尾川~田谷・長尾台農業専用地区
散歩時間/12:30~14:30の2時間
歩数計/11,827歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/曇り,気温/19.4℃,湿度/62%,風速/南西8m)

予報では気温が高くなるとのことだったが,予報以上に気温が上がり春を感じさせてくれる。風も南寄りで8m/sと時季的にも春一番と思わせてくれる状況だ。ただ,厄介な2K(黄砂・花粉)が本格的となる季節でもある。
立春も過ぎ,フキノトウの花芽も蕾となり更に花となっており,白梅・紅梅そして椿の花も見かけるが,他の樹木もそろそろ花芽が膨らんできて,早い樹木だと蕾が現れ始めるものもある。
P1100887.JPG柏尾川の風景
*土手の草も遊歩道の桜もまだまだ冬の気配ですね。













P1100888.JPGシャクナゲ/花芽
*開花は4月頃ですかね。














P1100894.JPGヤブツバキ/蕾
*既に先月より咲いているものもあり,このように蕾のものもあり,一株で花が一気に咲くことはなくポツポツと2~3か月位咲くのだろう。









P1100925.JPGサクラ/花芽
*種類により花芽の状態が大分違いますね。三浦半島の河津桜は既に咲いていたので,この辺でも咲いているのでしょう。遠目ではわからないが柏尾川の桜並木も近くで見るとこのような状態なので1か月後には咲くでしょう。







P1100929.JPGハクモクレン/花芽
*開花は来月頃ですかね。
花芽の状態では,コブシ,モクレンと区別が難しいですね。











P1100932.JPGミツマタ/花芽
*開花は来月頃ですかね。
この花芽の状態からは,開花した時の綺麗な花の色は想像できませんね。










P1100933.JPGジンチョウゲ/蕾
*開花は今月末頃ですかね。
花の香りが周囲によく漂う数少ない花ですね。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月の散歩道でシャッター/露地野菜 [散歩]

2月18日(水)

この辺の畑の露地栽培の最盛期(前後を含む)と思われる野菜等を掲載したい(ハウス栽培ではカメラに収めようがないので)と思う。トマトのように赤く色付くことで最盛期と分かればよいのだが,ほとんどの野菜はカメラのレンズを通しての外観では判断が付きませんね。
趣味の家庭菜園でなく,農家の方が栽培されていると思われる野菜を見つめてみたい。
今月は,いままで実物を見たことがなかった・気が付かなかったミズナの一種である「広茎京菜?」を見ることが出来ました。
今月は,根菜のダイコン,カブ,葉物のコマツナ,キャベツを掲載しますが,ゴボウ,ニンジン,ハクサイ,ブロッコリーもまだ収穫できるようです。そろそろ冬野菜も終わりのようです,先月頃より定植されたソラマメ,サヤエンドウ,タマネギ等が育つまでは,畑が殺風景になりそうである。
●出荷量等のデータは2012年農林水産省のデータです。
●出荷量とは,収穫量のうち、生食用、業務用向け、加工用として販売した量をいい、生産者が自家消費した量及び種子用、飼料用として販売したものは含めないとのこと。
P1100348.JPG●1/5撮影///広茎京菜(ミズナの一種・以下のデータはミズナとして)/冬春/3~5月頃/出荷量1位茨城県/神奈川県圏外/28位全野菜中。一般的な茎が細く葉が柔らかいタイプと違い茎の幅が外側ほど広く厚みがあるとのこと。現在では栽培する農家が激減し店頭ではほとんど見かけないとのこと。勿論我が家では食卓に上がったことはない。
P1100404.JPG●1/9撮影///カブ/冬/10~12月頃/出荷量1位千葉県/神奈川県9位/19位全野菜中。我が家ではこの時季常備品の一種で味噌汁の具材,煮物,市販の漬物の蕪として食卓に上がることが多いです。






P1100420.JPG●1/9撮影///コマツナ/冬/周年/出荷量1位埼玉県/神奈川県3位/22位全野菜中。我が家ではほうれん草同様青菜としてよく利用しており,お浸し,炒め物として食卓に上がります。







P1100472.JPG●1/16撮影///キャベツ/春夏冬/春キャベツ3~5月頃/夏キャベツ7~8月頃/冬キャベツ1~3月頃/出荷量1位愛知県/神奈川県5位/2位全野菜中。我が家ではジャガイモ,ダイコン,タマネギ等と並んで常備野菜です。炒め物,煮物,サラダ等色々利用している。新ジャガ・新タマネギ等とは言うが,キャベツのように春・夏・冬と旬の季節を付けた野菜は少ないであろう。
P1100504.JPG●1/19撮影///ダイコン/冬/10月~3月頃/出荷量1位北海道/神奈川県6位/3位全野菜中。我が家では常備野菜で大根おろし,煮物,味噌汁の具などとして食卓に上がります。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月の散歩道でシャッター/動物 [散歩]

2月17日(火)

横浜地方気象台の生物季節観測の対象の動物で1月に観測されたものはないと発表されている。
モンシロチョウは,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月と見かけることができた(11月は撮影できなかったが)。昨年12月~2月と見かけなかったので,この冬もこのことが当てはまるか否か観察する。
1月も12月に続き全く姿が見えなかった。
咲いている花が少ないこともあり,モンシロチョウだけでなく,11月,12月に続き1月も「花に集まる昆虫」を撮影することが出来なかった。
P1100486.JPG1/19撮影
ツグミ
*残念ながらピンボケですね。翼の赤褐色と胸の黒斑が特徴的ですね。この時季,以前は良く見かけたが最近では個体数が少なくなっているのか。








P1100491.JPG1/19撮影
ホオジロ
*本来は1年中見られるはずだが,めっきり少なくなったような気がする。











P1100493.JPG1/19撮影
ドバト
*駅舎,コンクリートの建築物等に群がっているのはよく見るが,このように樹木にまとまって止まっているのはあまり見かけないような気がする。








P1100424.JPG1/9撮影
野良猫ちゃん
*三毛猫?これで雄なら大変だ。













P1100534.JPG1/19撮影
野良猫ちゃん
*気持ちよさそうに爪とぎですか。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1月の散歩道でシャッター/植物 [散歩]

2月17日(火)

横浜地方気象台の生物季節観測の対象の植物で1月に観測されたものは,「つばき/開花-1/7」,「すいせん/開花-1/11と発表されている。
1月も12月に引き続きグッと咲いてる花が少なくなり,目につく花は樹木では咲き始めたツバキ,下旬頃にハクバイ,ロウバイが咲いた程度である。
開花しているタンポポを,昨年の12月から先月11月まで毎月見かけているが,ブログに掲載したのは3月からなので12月~2月タンポポを掲載したい。12月そしてこの1月と見かけたが全てセイヨウタンポポで,カントウタンポポ,シロバナタンポポを見ることはなかった。
P1100530.JPG1/19撮影
*セイヨウタンポポ
冬のタンポポは,花茎が伸びず地面にくっついているようにしか咲かないみたいですね。











P1100587.JPG1/26撮影
*ツバキ(金魚葉椿)
9月にこの変わった形の葉のツバキの花芽を見たが,咲いた花は普通の花であった。











P1100445.JPG1/16撮影
*スイセン
種類にもよるがこの辺では,昨年の12月初旬に既に開花を見た。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月の散歩道でシャッター/動物 [散歩]

12月31日(水)

横浜地方気象台の12/31時点で生物季節観測の対象の動物で,12月に観測されたものはないと発表されている。
モンシロチョウは,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月と見かけることができた(11月は撮影できなかったが)。昨年12月~2月と見かけなかったので,この冬もこのことが当てはまるか否か観察する。
キャベツ,ブロッコリー,ハクサイ等のアブラナ属の畑に11月までは必ず飛び回っていたが,12月は全く姿が見えなかった。
咲いている花が少ないこともあり,モンシロチョウだけでなく10月に続き11月も「花に集まる昆虫」を撮影することが出来なかった。
P1100089.JPG12/5撮影
メジロ
*この柿の木には,メジロ,ヒヨドリ,スズメが柿の実をつついていた。












P1100152.JPG12/12撮影
柏尾川のマガモ
*オスとメスのつがいなんでしょう。













P1100246.JPG12/15撮影
柏尾川のゴイサギ
*全身に白い斑点があるので成鳥でなく幼鳥か若鳥なんでしょうね。「のっし,のっし」と歩く動作がかわいい。










P1100260.JPG12/18撮影
クビキリギリス
*褐色型もいるとのこと。頭部が突き出ていることと触角が長いことからクビキリギリスと思われます。この時季に成虫なのでこのまま越冬するのでしょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月の散歩道でシャッター/植物 [散歩]

12月31日(水)

横浜地方気象台の12/31時点で生物季節観測の対象の植物で,「いちょう/黄葉-12/2」,「くわ/落葉-12/2」,「いちょう/落葉-12/14」,「かえで/紅葉-12/16」と発表されている。
さすがに12月ともなるとグッと咲いてる花が少なくなり,目につく花はサザンカ位であり先月より紅葉・黄葉・褐葉が目に入ってくる。
開花しているタンポポを,昨年の12月から先月11月まで毎月見かけているが,ブログに掲載したのは3月からなので12月~2月タンポポを掲載したい。この12月も全てセイヨウタンポポで,カントウタンポポ,シロバナタンポポを見ることが出来なかった。
P1100163.JPG12/12撮影
*セイヨウタンポポ
11月同様12月も多く見ることができた。














P1100078.JPG12/5撮影
イチョウ
*根元には銀杏が大量に掻き寄せられていた。




















P1100052.JPG12/5撮影
イロハモミジ
*カエデは園芸品種が多いが,これはカエデの代表種であるイロハモミジなんでしょうか。











P1100266.JPG12/19撮影
クワ
*クワの木は数少なく,ほとんどは落葉しているが,この木は日陰に生えているためか落葉にはまだ時間がかかりそうである。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

12月の散歩道でシャッター/露地野菜 [散歩]

12月30日(火)

この辺の畑の露地栽培の最盛期(前後を含む)と思われる野菜等を掲載したい(ハウス栽培ではカメラに収めようがないので)と思う。トマトのように赤く色付くことで最盛期と分かればよいのだが,ほとんどの野菜はカメラのレンズを通しての外観では判断が付きませんね。
趣味の家庭菜園でなく,農家の方が栽培されていると思われる野菜を見つめてみたい。
今月は,いままで実物を見たことがなかった・気が付かなかった「ビーツ」,「冬菜」,「ゴズィラーナ」,「サラダホウレンソウ」を見ることが出来ました。
今月は,主にホウレンソウ,シュンギクを掲載しますが,ゴボウ,サトイモ,ジャガイモ,レタス,ニンジン,ハクサイ,ブロッコリーもまだ収穫できるようです。根菜葉物野菜等(カブ,キャベツ,ダイコン,コマツナ,等)の冬野菜も盛期のようです,しかしブロッコリーは良く見かけるがカリフラワーもこの時季と思うが一度も見かけていない。また,ソラマメ,サヤエンドウ,タマネギ等の定植が始まっている。
●出荷量等のデータは2012年農林水産省のデータです。
●出荷量とは,収穫量のうち、生食用、業務用向け、加工用として販売した量をいい、生産者が自家消費した量及び種子用、飼料用として販売したものは含めないとのこと。
P1100063.JPG●12/5撮影///ゴズィラーナ(別名=カーボロリーフグリーン)/カーボロネロは葉の幅が狭いですが,これは幅が広い品種で,ケールの一種とのこと。キャベツの種類ですがこれも結球しない葉キャベツで店頭では見かけませんね。



P1100064.JPG
●12/5撮影///収穫中のゴズィラーナ/この時季になるまでは,成長途中のサボイキャベツと思っていたが,結球しなく葉を収穫していたので調べたところゴズィラーナと思われる。







P1100103.JPG●12/8撮影///ホウレンソウ/冬/11~2月頃/出荷量1位千葉県/神奈川県8位/12位全野菜中。我が家では味噌汁の具材やお浸しとして食卓に上がることが多いです。








P1100200.JPG●12/12撮影///サラダホウレンソウ/収穫の作業をしていた方に聞いたところ,サラダほうれん草と教えてもらった。店頭ではほとんど見かけませんね。








P1100201.JPG●12/12撮影///サラダホウレンソウの拡大














P1100274.JPG●12/19撮影///ビーツ/秋/6月頃&11月頃/農作業をしていた方に聞いたところ,ビーツと教えてもらった。店頭では見かけませんね。赤紫色をした蕪の様な大きさと丸い形の根が見えないのが残念です。農作業をしていた方が根だけでなく葉も美味しく食べられると話していた。


P1100277.JPG●12/19撮影///トウサイ?/一見小松菜に似ていたので「小松菜ですか」と農作業をしている方に聞いたところ,「冬の野菜と書いて冬菜/トウサイと言い,日本で古くから栽培されている品種」とのこと。後日調べたところ冬菜/フユナ(別名トウナ)とはハクサイ・ミズナ・コマツナ等冬に栽培する菜の総称とのことで「冬菜/トウサイ」については調べられなかった。店頭では見かけませんね。
P1100279.JPG●12/19撮影///シュンギク/冬/10月~3月頃/出荷量1位千葉県/神奈川県圏外/31位全野菜中。我が家では鍋物の具材として利用する程度ですね。






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11月の散歩道でシャッター/露地野菜 [散歩]

12月9日(火)

この辺の畑の露地栽培の最盛期(前後を含む)と思われる野菜等を掲載したい(ハウス栽培ではカメラに収めようがないので)と思う。トマトのように赤く色付くことで最盛期と分かればよいのだが,ほとんどの野菜はカメラのレンズを通しての外観では判断が付きませんね。
趣味の家庭菜園でなく,農家の方が栽培されていると思われる野菜を見つめてみたい。
今月は,いままで実物を見たことがなかった・気が付かなかった「サボイキャベツ」,「ベニシグレダイコン?」,「赤紫色のハクサイ?」を見ることが出来ました。
今月は,主にハクサイ,ニンジン,ブロッコリーを掲載しますが,ゴボウ,サツマイモ,サトイモ,ジャガイモ,レタス,ミズナ,チンゲンサイもまだ収穫できるようです。根菜葉物野菜等(カブ,キャベツ,ダイコン,ホウレン草,コマツナ,シュンギク等)の冬野菜も最盛期間近です。
■出荷量等のデータは2012年農林水産省のデータです。
■出荷量とは,収穫量のうち、生食用、業務用向け、加工用として販売した量をいい、生産者が自家消費した量及び種子用、飼料用として販売したものは含めないとのこと。

P1090755.JPG●11/7撮影///ダイズ/エダマメとしての収穫忘れでなく,元々大豆として栽培したのでしょうね。













P1090783.JPG●11/7撮影///シシトウ?/夏/6~10月頃/出荷量1位高知県/神奈川県32位/39位全野菜中。我が家では焼き物で食べたことはあるが,ほとんど食卓には上がらない。トウガラシの実は上向きにつくとのことなので,シシトウとしたが??食べる物は緑色の未熟果を収穫するが,ほとんどが赤く完熟していますね。


P1090890.JPG●11/21撮影///ハクサイ/冬/10~2月頃/出荷量1位茨城県/神奈川県27位/5位全野菜中。我が家では鍋の具材や加工され漬物になったものを購入している位ですね。










P1090914.JPG●11/21撮影///赤紫色のハクサイ?/近くで農作業をしていた方に聞いたところ,自分の畑でないので種類の名前はわからないがハクサイとの回答だった。調べたが名前が分からなかった。









P1090915.JPG●11/21撮影///赤紫色のハクサイ?の拡大
















P1090918.JPG●11/21撮影///サボイキャベツ(キャベツの種類・以下のデータは一般のキャベツとして)///春キャベツ夏キャベツ冬キャベツ/周年/出荷量1位愛知県/神奈川県5位/2位全野菜中。一般的なキャベツと違い,葉の表面が縮れており「ちりめんキャベツ」とも言われているとのこと。店頭ではなかなか見かけませんね。我が家では,食卓に上がったことがない。
P1090928.JPG●11/21撮影///ベニシグレダイコン?(ダイコンの種類・以下のデータは一般のダイコンとして)///冬/10月~3月頃/出荷量1位北海道/神奈川県6位/3位全野菜中。調べると紫がかった色のダイコンは色々あるが葉の形と色・根の色よりベニシグレダイコンと思われる。店頭ではなかなか見かけませんね。我が家では,食卓に上がったことがない。
P1090929.JPG●11/21撮影///ベニシグレダイコン?の拡大
















P1090981.JPG●11/22撮影///ニンジン/春秋冬/周年/出荷量1位北海道/神奈川県17位/7位全野菜中。我が家では彩として重宝するらしく色々な料理に使われている。










P1090990.JPG●11/22撮影ブロッコリー///冬/10~3月頃/出荷量1位北海道/神奈川県20位/18位全野菜中。我が家ではサラダに多く利用されています。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11月の散歩道でシャッター/キク,キク,キク,,,,, [散歩]

12月3日(水)

春の代表的な花は桜,秋の代表的な花は菊。共に一般的に国花とされていますね。樹木の桜ほど見事な風景を作ることはないが,11月の散歩道で菊はよく見かける。
菊も園芸品種が沢山あり,花の形・大きさ・色・模様入り等様々あり品種名などは分かりませんね。写真は11/7~11/24にかけて撮影したものです。
P1090826.JPG






















P1090700.JPGP1090701.JPGP1090702.JPG







P1090731.JPGP1090738.JPGP1090758.JPG







P1090760.JPGP1090777.JPGP1090786.JPG







P1090787.JPGP1090832.JPGP1090851.JPG







P1090934.JPGP1090968.JPGP1090969.JPG







P1090970.JPGP1090993.JPGP1100020.JPG







タグ:キク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

11月の散歩道でシャッター/動物 [散歩]

12月2日(火)

横浜地方気象台の12/2時点で生物季節観測の対象の動物で,11月に観測されたものはないと発表されている。
モンシロチョウは,昨春先より昨年11月まで長期にわたって見かけたが12月,1月,2月と見かけず,しかし3/28に初見となる。見られなくなるまで毎月撮影予定。3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,そしてこの11月と見かけることができた。
この11月のモンシロチョウは,花・葉にとどまる時間が短く,カメラを構えてファインダーを覗いたときは既に飛び去った後である,まるで戦闘機のタッチ&ゴーである。残念ながら写真として証拠に残せなかった。
P1090699.JPG11/7撮影
キアゲハのサナギ?
*これは散歩道でなく庭の片隅のコンクリートブロックにぶら下がっていた。調べると越冬するサナギ(全長4.2cm)で色・模様からキアゲハのサナギと思われる。ただし,コンクリートブロックを動かしたらしくこの写真のサナギは逆さづりになっていることが分かり現在は,直してある。



P1090742.JPG11/7撮影
チャバネセセリ
*後翅の裏側の白い紋が小さいので,チャバネセセリと思われる。












P1090837.JPG11/10撮影
ナツアカネ?
*アキアカネは,胸部側面までは赤くならないとのことなので,このトンボは赤みを帯びている(翅に隠れているが)のでナツアカネと思われる。










P1090897.JPG11/21撮影
ヒメアカタテハ
*今年は中型・大型の蝶をあまり見かけなかった。













P1100031.JPG11/24撮影
柏尾川のオオバン
*夏頃は見かけないが,全身黒く額の白が目立つ鳥である。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。