SSブログ
年中行事 ブログトップ

4/5第58回戸塚桜まつり [年中行事]

4月5日(土)

当初の天気予報だとほぼ一日曇り空とのことだったが,風もなく晴れた。しかし気温は低かった。
今日は第58回戸塚桜まつりが柏尾川沿いで開催されていた。柏尾川プロムナードには桜が約700本植えられており,その約8割がソメイヨシノで,他にオオシマザクラ,ヤマザクラ等9品種あるとのこと。
IMG_1203.JPG
メーン会場より多少離れている桜並木。




















IMG_1211.JPG
桜まつり実行委員長が挨拶している最中。
昨年は満開が3/22と早かったが,今年は3/31とこの土日は十分花見ができる。

















IMG_1212.JPG
屋台も地元の名店も店を出している。
ぼんぼりは,18時より21時まで点灯している。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/11戸塚区消防出初式 [年中行事]

1月11日(土)

横浜市消防出初式は明日12日だが,市内18区の出初式は5日~本日11日にかけて開催されるとのこと。戸塚区は本日開催で柏尾川の河川敷においては,消防団と自衛消防隊による一斉放水が行われた。
テレビ等の報道では,色の付いた水を放水する映像が流れた記憶があるが,戸塚区では普通の水であった。
P1050270.JPG
一斉放水そのⅠ準備完了





















P1050271.JPG
噴霧放水開始





















P1050272.JPG
一斉放水そのⅡ準備完了





















P1050274.JPG
棒状放水開始





















P1050276.JPG
うっすらと虹が!





















P1050279.JPG
くっきりと虹が!





















P1050278.JPG
防災ヘリコプターも!
タグ:出初式
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/10お正月の光景を求めて・・・その六・年賀ポスター [年中行事]

1月10日(金)

年賀状は基本的に特定の個人宛のものですが,年賀ポスターは不特定多数宛のものと言うことになりますかね。新年を祝う言葉の賀詞・本文・絵柄は基本的に年賀状と一緒ですね。
元日,1/2,1/4の3日間で写真に撮ったものを見ると,年賀ポスターは干支入り,縁起物入り,正月飾り入り,文字のみ,その他の5種類に分類されるが,干支入りが圧倒的に多かった。
たまたま飲食店の年賀ポスターが多く,そのほとんどがお店で提供しているビール会社のメーカー製のものであった。
P1050025.JPG
撮影1/2
*干支入り年賀ポスター
(市販に名入)


























P1050143.JPG
撮影1/2
*干支入り年賀ポスター
(市販)


























P1050127.JPG
撮影1/2
*正月飾り入り年賀ポスター
(メーカー製/SAPPORO)


























P1050140.JPG
撮影1/2
*正月飾り入り年賀ポスター
(メーカー製/SUNTORY)


























P1050109.JPG
撮影1/2
*縁起物入り年賀ポスター
(メーカー製/サッポロビール&日本麺類業団体連合会)


























P1050040.JPG
撮影元日
*縁起物入り年賀ポスター
(オリジナル)



















P1050232.JPG
撮影1/2
*その他の年賀ポスター
(メーカー製/HITACHI)


























P1050119.JPG
撮影1/4
*その他の年賀ポスター
(メーカー製/KIRIN)



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/9お正月の光景を求めて・・・その五・しめ飾り [年中行事]

1月9日(木)

元日に戸塚駅周辺を散歩したが,バス通り・商店街ではしめ縄を見かけなかったので,神社を訪れたところ案の定鳥居等にしめ縄が飾られていた。
2日目は,別の商店街を散歩していたら,立派な門松がいくつか飾られており,更に今までの商店街では見られなかったしめ縄をした商店がかなりあった。この差は商店会のコミュニティの強さを現れなのか。
元日,1/2,1/4と3日間「お正月の光景を求めて」散歩したが,松飾りとしめ飾りは,ある程度は見ることができた。
今から30年以上前には,商用車はもちろんのことマイカーの前面の部分に玉飾りや輪飾りがかなり飾られていたが,近年ではほとんど見かけない。しかしこの3日間で1台だけ玉飾りを付けている自家用車を見る,まだ飾る人がいるんですね。
P1050074.JPG
撮影元日
*羽黒神社
*しめ縄(a)
*紙垂のみが下がっている。


















P1050104.JPG
撮影1/2
*諏訪社
*しめ縄(b)
*紙垂と〆の子が下がっている。


















P1050246.JPG
撮影1/4
*子之八幡社
*しめ縄(c)
*紙垂と〆の子が下がっているが,縄の左右の太さが違う「ごぼうじめ」で見たところ左綯いでしょうか。
*注連縄の型には,前垂れしめ縄,ごぼうしめ縄,大根しめ縄等があり,左右の太さが違う場合は原則的に太い方(綯い始め)を右,綯い方も左綯い・右綯い,紙垂や〆の子の形にもいろいろなものがあるとのこと。





















P1050160.JPG
撮影1/2
*とつか宿駅前商店街
*しめ縄(d)
*これが一般的な前垂れしめ縄でしょうか。


















P1050174.JPG
撮影1/2
*とつか宿駅前商店街
*これも前垂れしめ縄。



















P1050018.JPG
撮影元日
*玉飾り
*藁,末広,福袋,橙,鯛,伊勢海老,水引,ウラジロ,昆布,紙垂等が飾られています。

























P1050123.JPG
撮影1/2
*玉飾り
*上の写真とほぼ同じ飾りですが,稲穂とユズリハと思われるものが加わっていますね。

























P1050194.JPG
撮影1/4
*ユズリハ
*常緑樹のためこの季節でも葉を付けている。



















P1050142.JPG
撮影1/2
*玉飾り?それとも輪飾り?



























P1050132.JPG
撮影1/2
*玉飾り?それとも輪飾り?


タグ:しめ飾り
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/8お正月の光景を求めて・・・その四・松飾り [年中行事]

1月8日(水)

立派な門松を飾っているところが少なくなったような気がする。森林保護とか温暖化防止のため門松廃止論があったとかなかったとか,それよりも価格の影響や正月飾り自体がもはや過去の風習となりつつあるのでしょうか。
とは言っても,商店や企業の正式で立派な門松やスーパーマーケット等で販売されている略式型と言うか一般的・標準的な松飾りも飾られている。
元日,1/2,1/4で見かけた代表的な松飾りなどを掲載する。
P1050155.JPG
撮影1/2
*竹の先端部がこのように斜めにカットされた「そぎ」と水平にカットされた「寸胴」の2種類があるそうですが,水平にカットされたものは無かった。


























P1050244.JPG
撮影1/4
*これも斜めにカットされていますが,カットされたところに節はありません。上の写真は敢えて節を見せているのでしょうか。
*こもを縄で結ぶ際の巻き方・結び目の位置・3本の竹のそれぞれの位置等こだわりもありそうですね。
























P1050115.JPG
撮影1/2
*一般的な松飾り(A)
*松に輪飾り,紙垂,ウラジロが装飾されている。
*正式な門松も略式の松飾りも雄松(黒松)と雌松(赤松)を対として立てるらしく,更に雄松が右側とか左側とかこだわりもありそうですね。目視だけの外見では雄松と雌松の区別が出来ませんね。























P1050047.JPG
撮影元日
*一般的な松飾り(B)
*松に輪飾り,紙垂が装飾されている。
*左・右どちらか気にしていなかったですが,時々松の枝に球果(松笠,松ぼっくり)が付いているものがあるが,これには意味があるのでしょうか。
























P1050156.JPG
撮影1/2
*一般的な松飾り(C)
*松だけの飾り。


























P1050054.JPG
撮影元日
*高松寺の門の松飾り
*特殊な飾りですね。


タグ:松飾り
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/7お正月の光景を求めて・・・その参・戸塚宿七福神 [年中行事]

1月7日(火)

元日にお正月の光景を求めて戸塚駅周辺を散歩していたが,松飾り・玉飾り・輪飾り・年賀ポスター等は見かけたが,注連縄(しめなわ)がほとんど見られなかったので神社・仏閣に行けばと思い,寄り道をしたところお寺に「戸塚宿七福神めぐり」の案内が掲示されていた。
散歩を終えて自宅でWebで調べると,


戸塚宿は東海道五十三次の中でも旅籠数が小田原宿に次ぐ規模であった,そんな戸塚に福徳円満の象徴と言える七福神がないのはいかにも寂しい等とのことで,仲間づくりや健康づくり,街の活性化,戸塚の町起こし等々への貢献も期待しての戸塚宿七福神が今年の1月5日~12日までの期間でスタートするとのこと。

こんな理由でも簡単に「○○七福神」が出来るんですね。
神社・仏閣に興味も知識もないが,お正月の光景に出合えずにいたので年末年始の運動不足解消の為,散歩回数が少なかった為,足慣らしと注連縄探しを兼ねて散歩する。
結局元日,1/2,1/4の3日間で8寺を散歩する。七福神なのに8寺(毘沙門天が2寺ある)??。
P1050045.JPG
撮影元日
*清源院(毘沙門天)



























P1050056.JPG
撮影元日
*高松寺(大黒天)




















P1050082.JPG撮影元日
*海蔵院(布袋尊)





















P1050101.JPG撮影元日
*親縁寺(福禄寿)





















P1050180.JPG
撮影1/2
*妙秀寺(弁財天)




















P1050189.JPG
撮影1/2
*宝蔵院(毘沙門天)




















P1050223.JPG
撮影1/4
*雲林寺(恵比寿)




















P1050227.JPG
撮影1/4
*来迎寺(寿老人)
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/6お正月の光景を求めて・・・その弐 [年中行事]

1月6日(月)

「#♭~~~お正月には凧あげて,こまをまわして遊びましょう~~~」,子供の頃冬休みになると男の子は外で,凧揚げ(やっこ凧)・こま回し・めんこ等でごく普通に遊んでいた。そしてどこの家でも松飾り・しめ飾り等が行われ,初詣・年始挨拶等に行くためなのか和服姿,家に順番に回ってくる獅子舞,これ等がごく普通に見られた光景である。しかし,現代ではこにような風習が暮らしと直結していないためなかなか見られなくなった。
1組のおじいちゃんと孫が凧揚げ・羽根つきを,家族と思われる4人組の方が和服姿を,見かける。以下の写真は戸塚駅付近を散歩していて目に留まった光景である。
P1050034.JPG
撮影元日
*写真中央のビルと左側の白いビルに挟まれたところが「JR戸塚駅」のプラットホーム。東海道本線の下り列車が駅を出発したところ。
*この左側の白いビルは,昨年3月18日に移転してきた戸塚区役所の新庁舎。
















P1050191.JPG
撮影1/2
*戸塚区役所の旧庁舎



























P1050096.JPG
撮影元日
*冨塚八幡宮
*初詣で破魔矢・おみくじ・お札・お守り・絵馬等を求めてのこの行列。
*和服姿の方は1人も見かけなかった,もっとも急で長い石段があるので和服では大変でしょう。
















P1050205.JPG
撮影1/4
*冨塚八幡宮
*この日になると大分人出は少なくなる。



















P1050237.JPG
撮影1/4
*獅子舞のお獅子で中に人が入っているわけではない,高さ約1m位の置物。



























P1050216.JPG
撮影1/4
*着物関係のお店でお正月と言うことでなく,初春のこの季節の縁起の良い植物を飾っているのでしょう。


























P1050152.JPG
撮影1/2
*これも初春のこの季節の縁起物の植物を寄せ植えしているのでしょう。



























P1050067.JPG
撮影元日
*元日なのに年賀はがき販売ご苦労さん。
*昨年末に日本郵便の社員らがノルマ達成のため自費で買い取る「自爆営業」が報道されましたね。


















P1050065.JPG
撮影元日
*神奈川中央交通のバス=バス専業の事業者では日本一の規模とか。
*祝日の為の国旗掲揚であり,元日以外の祝日にも掲揚するらしい。
*個人のお宅で国旗掲揚していたのは1軒だけであった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

1/2お正月の光景を求めて・・・その壱 [年中行事]

1月2日(木)

あけましておめでとうございます。
昨年の4月よりブログを始めましたが,これまで街中の光景を1度も記事にしたことがない。
そこで年初めの記事として街中の「お正月の光景」を考えており,正月の3日間にその材料を集めて1/6頃にブログに掲載しようとしていましたが・・・。
今日は材料集めの2日目,だがこれといった光景に出合えずそろそろ帰宅しようとしていた時に,笛と太鼓の音が近くで聞こえる。音のする方に足を運ぶと案の定獅子舞である。だがこれから各家庭を回る準備をしているようなので,通り過ごすことにした。そこから先へと散歩をして戻ってくると,丁度獅子舞が町内会の家を回っているところであった。
撮影してもよいかと声をかけると,皆さん快く了解してくれました。その上ブログに掲載もOKとのこと。感謝・感謝です。せっかく了解を得たものを1/6頃まで放っておいては気がとがめるので,本日記事にしました。
写真で見ると皆さん若い方中心で活動されており,この町内会では年配の方からスムーズに若い方にバトンタッチされているようですね(獅子・ひょっとこ1・ひょっとこ2の方も若い方???)。
撮影してもよいかと声をかけた男性の方は,ユーモアのある方・冗談を言える方・気さくな方とお見受けしました。その理由は一言・二言の会話のやり取りで・・・・。
P1050183.JPG
吉田元町の皆さん,明日も来年も頑張ってくださいね。
タグ:獅子舞
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

端午の節句/菖蒲湯 [年中行事]

5月5日(日)

今日は,これで菖蒲湯です。
パッケージには,次のような表記がありました。「菖蒲のいわれ/端午の節句には菖蒲や鯉のぼりが代表されますが,菖蒲は昔から薬草とされ邪気や病気災難よけとして言い伝えられています」。茨城県産と表記がありますが,水郷潮来のあやめまつりは有名ですが菖蒲も産地なんですね。
「しょうぶ」も「あやめ」も漢字で書くと菖蒲とのこと,紛らわしいですね。そこでこのパッケージにはひらがなで「しょうぶ」と明記してあるんですかね。
DSC0132000010001.JPGスーパーマーケットで購入で,一束3本入りで128円。
*生鮮食料品などは,地域により価格差が工業製品よりありますよね。「しょうぶ」はどうですかね。








P103009300010001.JPG
5/4に撮影
散歩の途中で,どなたかの庭に咲いていました。
*「いずれがあやめ,かきつばた」























P103009400010001.JPG
5/4に撮影
上記の花の接写

























P103009500010001.JPG
5/4に撮影
上記同様に接写

























P103010000010001.JPG
5/4に撮影
散歩の途中で,以前花が咲いていた場所の土手で撮影。
















IMG_0176 (1)00010001.JPG
2011年5月16日撮影
上記と同じ場所での写真。
*「いずれがあやめ,かきつばた」。
しょうぶ,あやめ,かきつばた,はなしょうぶの見分け方は難しいようですね。


タグ:菖蒲湯
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
年中行事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。