SSブログ

9/30冬野菜の菜園カレンダー(大根,ほうれん草,小松菜,蕪) [家庭菜園]

9月30日(火)

9/30---小松菜,ほうれん草,蕪,大根の種を播種。
<<<<<小松菜・ほうれん草は,条間12cmの5条作りで,種を筋蒔き。
<<<<<蕪は,条間17cmの3条作りで,株間13cm毎に25ヵ所に点蒔き(1ヵ所=10粒前後)。
<<<<<大根は,条間35cmの2条作りで,株間20cm毎に11ヵ所に点蒔き(1ヵ所=5粒前後)。
 



9/23---元肥として化成肥料を全層に施肥。
9/16---苦土石灰,堆肥を施す。

P1090288.JPG*4区画に分けて,手前より小松菜・ほうれん草・蕪・大根の種を播種。
こまつな「228」
ほうれん草「次郎丸」
かぶ「あまうま中かぶ/玉波」
だいこん「耐病総太り」
タグ:冬野菜
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9/29散歩---変わったツバキの葉 [見たことありますか]

9月29日(月)

天気/晴れ
散歩ルート/柏尾川~宮谷西公園
散歩時間/12:30~14:00の1時間30分
歩数計/5,703歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/快晴,気温/27.2℃,湿度/38%,風速/南東3m)

台風17号の影響がなく良い天気である。先日26日の時は,まだキンモクセイは花が咲いておらず蕾の状態であったが,昨日・今日と良い天気の為か今日はキンモクセイの花が咲き,良い香りが漂っていた。
今日の散歩ルートは初めてであり,散歩道沿いの植え込みのツバキが早いもので花芽が確認でき,視線を花芽から葉に向けたところ,「なんだ,この葉の形は」と初めて見たので驚いた。
帰ってから調べたところ,「金魚葉椿」と言うツバキでそんなに珍しいものでないらしく,ネット通販でも販売されていた。一株の木の葉が①普通の形,②中央脈の先端部が2本~7本以上に分かれたもので魚の尾びれのような形,③中央脈が葉の先端付近で突き抜け,その先に②の尾びれがぶら下がった金魚の形の3種類の葉が付いていることもあるとのこと。この事を知っていれば,葉をよく観察して3種類の葉の形と先端部が何本に分かれているか観察したかった。
私が確認した葉は,②の形のもので5本と8本に先端部が分かれていた。

P1090246.JPGツバキの花芽
















P1090243.JPGキンギョバツバキ


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9/28木の枝にシャインマスカットが??? [見たことありますか]

9月28日(日)

散歩コースにある公園で,最近樹木の一部に名札が掛けられていた。これまでは何の木かなと思っていたが,「イスノキ」と表示されていた。
そしてこの木の枝に1cm位の丸い緑色の実のようなものが付いており,まるで小粒のシャインマスカットだ。触れることも匂いを嗅ぐこともせず見るだけにしておいた。
イスノキもシャインマスカットのようなものも初めて見るものなので,調べるとイスノキは漢字で「椅子の木」でなく「柞の木」とのことで,自生しているのは本州では静岡県以西とのことで,神奈川県で生まれ育った私が知らないのは当然か。またシャインマスカットは虫こぶ(虫えいとも呼ぶらしい)でイスノキにはよく付くらしく,枝・葉の付け根・葉等にできるとのこと。虫こぶに命名規則があるらしく宿主名+形成部位+形状+「フシ(エイであることを示す言葉)」等となるらしい(日本原色虫えい図鑑による)。この命名法によるとこの写真の虫こぶの名前は,イスノタマフシアブラムシとなる。寄生するアブラムシの種類によって特有の虫こぶをつくるとのこと。
P1090104.JPG9/22撮影
イスノタマフシアブラムシ













P1090107.JPG9/22撮影
シャインマスカットでない!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この週(9/22~)の60代オヤジの作る昼食 [昼食]

9月26日(金)

自己採点/★★★:美味しい/★★:普通/★:今一つ(次回作る際には味付け,調理方法等を工夫する)
エネルギーは一人分のカロリーです。

9/22(月)---ソース焼きそば(袋麺)
自己採点/★★,エネルギー/524kcal
DSC01764.JPG材料
ソース焼きそば袋麺,玉葱,キャベツ,小えび,削り節,紅生姜,付属のソース,付属のアオノリ











9/24(水)---スパゲッティ---生秋鮭の和風パスタ
自己採点/★★★,エネルギー/535kcal
DSC01765.JPG材料
スパゲッティ,生秋鮭,海苔,シメジ,マイタケ,エリンギ,玉葱,酒,醤油,バター,おろしわさび,大蒜,オリーブオイル,胡椒,塩










9/25(木)---蕎麦(乾麺)---コーンかきたま蕎麦
自己採点/★★,エネルギー/312kcal
DSC01766.JPG材料
蕎麦乾麺,三つ葉,スイートコーン,卵,葱,カニ風味蒲鉾,おろし生姜,削り節,片栗粉,3倍濃縮めんつゆ










9/26(金)---うどん(乾麺)---きのこうどん
自己採点/★★,エネルギー/257kcal
DSC01768.JPG材料
うどん乾麺,シメジ,マイタケ,エリンギ,玉葱,オリーブオイル,カニ風味蒲鉾,オイスターソース,鶏がらスープの素,顆粒和風スープの素,胡椒,塩

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9/25ジネンジョ [思い出]

9月25日(木)

子供の頃,自然薯とは呼ばずナガイモ又はヤマイモと呼んでいたように思う。
①葉が黄色くなる頃に,雑木林や畑の回りの木々等に蔓が絡んでいる自然薯を見つけて,兄を中心として掘るのである(当初は掘り方を教わるため父親もいたのだろう)。
崖のように地面が斜めになっている場所の自然薯は,大変掘り易かった。しかしこのような場所は少なく地面が平らで土が硬かったり木の根があると,時間と労力を要した。
特に専用の道具等なく,強いて言うなら木の棒の柄の先に彫刻刀の「平刀」のように長方形の先に刃があるもの(ノミ)だけで掘っていたので,土が粘土質の場合は長方形の金属部に密着するので土を取り出し易かったが,そうでない場合は崩した土を穴の中から外に取り出すのが大変であった。自然薯が長い場合は,掘る穴も深くなり,それに伴い掘りやすくするために穴を大きくすることとなり,子供にとっては大変であった。更に自然薯がいつも真っ直ぐに伸びているとは限らず指先等で曲がっているか否か,二股に分かれているか否か等を確認しながらの作業で時間がどんどん過ぎる。体力が消耗して疲れてくるとノミを突き刺す的が外れ,自然薯に命中することもある。また,せっかく最後まで掘り終えてそっと土の面に密着している自然薯を取り外す時に折れることも,家に持ち帰る際に運び方が悪かったために折れることもあった。
掘り上げると自然薯又は地面に密着していたところに前年の薯が養分を吸われて萎びた形でくっ付いていたのが最初は珍しく思えた。
自然薯とそうでないもの(オニドコロ)を何かを基準にして区別したようなしないような(見ればすぐに分かったのかも),あまり覚えていない。最終的には地面すれすれに生えていて横に広がっている細いヒゲ根等によって判別したのだろう。晩秋になると葉も・ムカゴも・蔓も跳ねてしまうのでその前に自然薯の場所を確認して目印を付けておくのである。単純に自然薯の頭部分に紐等を付けておけばよいと思うが,他の人に分からないようにするため,竹や木の棒の長さを基準に一定のルール(今では思い出せない)に従いその棒を地面に突き刺し,晩秋に掘ったものである。
とろろご飯(料理方法ではこれが一番多かったと思う),生のまま厚く切って刺身,揚げ物等で食したのだろう。
②葉の付け根のムカゴも,沢山集めて食卓に上がったのだろう。おそらく炊き込みご飯や煎ったり煮たりしたと思う。
③三片の羽根を持った実は,その一面に唾を付けておでこや鼻のてっぺんに付けて遊んだりもした。
P1080976.JPG9/12撮影
これは自然薯でなく,長芋,山芋,大和芋等と思われる栽培種(栽培種が植えられている畑回りで撮影)。葉の付け根に出来たムカゴ。
P1080977.JPG








9/12撮影
実/三片の羽根の形。


タグ:ジネンジョ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

8月の散歩道でシャッター/露地野菜 [散歩]

9月21日(日)

8月初めての散歩の際に,畑の作物をみて「おー,珍しい!!これはゴマだ!!」と思いました。これまでは散歩していても注意深く農作物は見ていないので,昔懐かしい野菜,又は珍しい野菜があるのではと思い,カメラに収め始めました。
最盛期(前後を含む)と思われる露地栽培の野菜を掲載したい(最もハウス栽培ではカメラに収めようがないので)と思います。トマトのように赤く色付くことで最盛期と分かればよいのだが,ほとんどの野菜はカメラのレンズを通しての外観では判断が付きませんね。
趣味の家庭菜園でなく,農家の方が栽培されていると思われる野菜を見つめてみたい。
*出荷量等のデータは2012年農林水産省のデータです。
*出荷量とは,収穫量のうち、生食用、業務用向け、加工用として販売した量をいい、生産者が自家消費した量及び種子用、飼料用として販売したものは含めないとのこと。
8月は13種類の野菜を掲載します。トウモロコシも最盛期のはずだがカメラに収められなかった?
P1080882.JPG農業専用地区制度とは,都市農業の確立と都市環境を守ることを目的とした、横浜市独自の農業振興策とのこと。戸塚区に4か所あり,散歩コースには戸塚区の1か所と栄区の1か所の2か所がある。
P1080358.JPG






8/4撮影ゴマ
///花の色が白色は白ゴマ,薄ピンク色は黒ゴマ・金ゴマ。子供の頃,特にゴマの収穫を手伝ったとか,遊んだとかの,何か印象に残る思いではないのだが,不思議と懐かしく思えた。







P1080360.JPG8/4撮影ピーマン
///夏/5~9月/出荷量1位茨城県/神奈川県32位/17位全野菜中。私も家庭菜園で栽培し,未熟果の緑色のピーマンを完熟させ赤色のピーマンを収穫したことがある(赤いパプリカではないです)。以前園芸店で苗を買おうとしたとき,年配の店員が「ピーマンは毎日食べるか,食べないだろう,毎日でも食べることができるトマトの苗を買いなさい」と言っていたことがあり,納得である。
P1080361.JPG8/4撮影サヤインゲン
///夏6~10月/出荷量1位千葉県/神奈川県12位/30位全野菜中。インゲンマメの未熟果をさやごと食べるのでサヤインゲンと言うらしいですね。ツル有りとツル無しがあるとのことこれはどちらか分かりません。スーパーマーケットで輸入先がオマーンと表記されているものがあり,調べるとオマーンからの輸入量がサヤインゲン輸入量のほとんど96%を占めているとのこと,何故オマーン何ですかね。
P1080366.JPG8/4撮影ナス
///夏/5~9月/出荷量1位高知県/神奈川県16位/11位全野菜中。私も家庭菜園で毎年作りこれまでに中長ナス・丸ナス・水ナス・長ナス等を栽培しましたがなかなか上手に作れません。我が家では焼きナス・味噌汁の具として食卓に上がります。「親の意見とナスの花は千に一つも無駄がない」とあるが,これはことわざで家庭菜園では無駄花がかなりある,栽培の仕方が悪いからか?
P1080441.JPG8/6撮影エダマメ
///夏/6~9月/出荷量1位千葉県/神奈川県8位/15位全野菜中。塩茹ででビールのおつまみですね。完熟すると大豆ですね。









P1080560.JPG8/16撮影キュウリ
///夏/5~8月/出荷量1位宮崎県/神奈川県17位/17位全野菜中。受粉しなくても結実するんですね。私も家庭菜園で毎年作りこれまでいぼが無くて表面がツルツルの品種のフリーダム等を栽培しました。収穫があるときは毎日2本浅漬けにして食べていました。





P1080852.JPG8/30撮影ジバイキュウリ













P1080562.JPG8/16撮影オクラ
///夏/6~9月/出荷量1位鹿児島県/神奈川県24位/42位全野菜中。黄色い花がきれいですね。












P1080573.JPG8/16撮影トウガラシ
///出荷量1位東京都/神奈川県14位。ほー,東京ですか。実は上向きにつくのでシシトウと区別できる。トウガラシの一種に鷹の爪がある。









P1080745.JPG8/25撮影アカジソ
///(シソ/出荷量1位愛知県/神奈川県20位)梅干の色付け・刺身の添え物,花も赤紫色でこれから咲くのでしょうか。










P1080850.JPG8/30撮影トマト
///夏/6~9月/出荷量1位熊本県/神奈川県16位/16位全野菜中。大きさ・形・色がこれほど豊富な品種があり店頭に並び野菜は他にないですね。我が家では食卓に出る頻度がかなり高いです。私も家庭菜園で毎年作りこれまでに大玉・中玉・ミニトマト等を栽培しました。












P1080870.JPG8/30撮影トウガン
///夏/6~9月/出荷量1位愛知県/神奈川県4位/63位全野菜中。完熟すると全体が白い粉(ブルーム)で覆われる(品種によっては粉が付かないものもある)とのことなので,食べごろはもう少しですかね。我が家ではほとんど食卓に上がりません。





P1080843.JPG8/30撮影ショウガ
///夏/5~9月/出荷量1位高知県/神奈川県圏外/35位全野菜中。この時季だと葉ショウガ,それとも根ショウガですかね。私は葉ショウガに味噌を付けて食べるのが好きですね。
















P1080849.JPG8/30撮影ゴーヤ
///夏/5~9月/出荷量1位沖縄県/神奈川県18位/41位全野菜中。文字通り緑のカーテン状態ですね。完熟すると黄色くなりますね。子供の頃はレイシと呼んでいた。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9/19散歩---イナゴ [思い出]

9月19日(金)

天気/曇り
散歩ルート/柏尾川~田谷・長尾台農業専用地区
散歩時間/12:30~15:00の2時間30分
歩数計/10,719歩
(横浜の15時の実況天気/日本気象協会---天気/曇り,気温/23.2℃,湿度/45%,風速/南東2m)

樹木の花も少なく,クロガネモチ,ハナミズキ,ピラカンサの実が少しずつ色付き始め,早くも明日は彼岸の入りで23日は秋分の日。今日の気候は,文字通り「暑さ寒さも彼岸まで」にふさわしい一日だ。ただし,数匹のツクツクボウシとミンミンゼミが夏の最後を告げている。
昨年は,田んぼの稲穂の回りを散歩した時イナゴを見かけなかったので,今日はゆっくり「イナゴがいないかな」と探しながら歩いていると,やっと発見しました。
子供の頃,田んぼのそばを通るとイナゴが「ガサゴソ」と沢山いたような記憶があり,母親が手拭いを袋状に縫いその開口部に15cm位の竹筒を結び,イナゴを手で捕まえて竹筒に差し込み袋の中に捕獲したことを思い出す。
このような採取袋を作って捕まえたので,単なる遊びでなく食べるために捕まえたのだろう,だぶん佃煮にしたと思うがどんな味だったか覚えていない。
P1090062.JPGイネとヒガンバナ
*すっかり9月初秋の色ですね。













P1090058.JPG
イナゴと稲穂
*イネの葉も穂もまだ黄金色には早いですね。












P1090055.JPG

イナゴ
*正式にはコバネイナゴと言うらしいですね。多少翅が長いようですが。


タグ:イナゴ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この週(9/16~)の60代オヤジの作る昼食 [昼食]

9月19日(金)

自己採点/★★★:美味しい/★★:普通/★:今一つ(次回作る際には味付け,調理方法等を工夫する)
エネルギーは一人分のカロリーです。

9/16(火)---ソース焼きそば(袋麺)
自己採点/★★,エネルギー/531kcal
DSC01715.JPG材料
ソース焼きそば袋麺,玉葱,キャベツ,小えび,削り節,紅生姜,付属のソース,付属のアオノリ















9/17(水)---スパゲッティ---秋刀魚とトマトのパスタ
自己採点/★★★,エネルギー/611kcal
DSC01718.JPG材料
スパゲッティ,生秋刀魚,ミニトマト,葱,唐辛子,大蒜,オリーブオイル,胡椒,塩,めんつゆ















9/18(木)---蕎麦(乾麺)---シジミ蕎麦
自己採点/★★,エネルギー/275kcal
DSC01724.JPG材料
蕎麦乾麺,シジミ,ゴボウ,葱,麩,白ごま,顆粒和風出汁の素,酒,醤油,みりん,蒲鉾,3倍濃縮めんつゆ














9/19(金)---うどん(乾麺)---なめこうどん
自己採点/★★★,エネルギー/290kcal
DSC01725.JPG材料
うどん乾麺,なめこ,葱,麩,大根,蒲鉾,若布,海苔,白ごま,削り節,おろし生姜,酒,3倍濃縮めんつゆ

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9/17剣崎・片谷浜の磯に兄弟メジナ釣行・・・無心になれず惨敗。 [釣]

9月17日(水)

剣崎=日没/17:46 小潮(3日目) 満潮/22:10 干潮/16:45
剣崎海水温度=26.0℃(前回9/14剣崎28.0℃)
実釣開始/18:10 実釣終了/21:30
対象魚/メバルとメジナ(1年中)
釣り方/リチウム電子ウキによる磯での夜釣り
餌/青イソメ-50g
コマセ/原則的に1年中使用せず
釣果/おでこ
兄の釣果/メジナ33cm(18:25ゲット),32cm(18:35ゲット),29cm(19:35ゲット),27cm(20:45ゲット)
天気/曇り
風(剣崎実測値・東京湾海上交通センター)/19:00北北東1m 20:00北東3m 21:00北東8m 21:30北東6m
三浦の過去天気(気象庁)/19:00北東2.6m 気温22.8℃ 20:00北東4.6m 気温22.2℃ 21:00北東3.7m 気温21.7℃ 21:30北東3.7m 気温21.5℃
帰宅途中の気温/23℃(前回9/14は23℃)

兄との釣行。「今日も爆釣」と鼻息荒く参戦。
家を出る時の気温は26℃(前回9/14は28℃)。
三浦海岸付近で風の実測値を確認したところ,17:00時点で「北東4m」。
駐車スペースに釣り人の車は0台。
小潮で干潮近くの為問題なく,いつもの釣座。
実釣開始後,対岸の兄が立て続けにメジナを2匹ゲット。私の仕掛けは何の前触れもなく,フグに餌と針をパクリ。
1時間位経過しても何の当たりもないため釣座を移動する,ここでも当たりなしの為,また移動。この間に対岸の兄が追加で2回ほど獲物を確保している様子を確認。
3回目の移動で元の釣座に戻り,爆釣でなくてよいので何とか1匹と思い振る竿。
今日もフグなどの餌取りも無く,後半は北東の風が8m位吹き始め半袖の肌着とYシャツでは,涼しく感じる天気。
兄が釣れて私が釣れないことは,しょっちゅうあることが今日も証明。
ここ最近,前回比で海水温度が4℃下降,次に4.5℃上昇,次に1.5℃上昇,そして今日は2℃下降と不安定。
餌取りもなく青イソメ50g購入したが7~8匹余り,海に解放。
私は2連勝ならず(戦績12勝16敗,累計釣果18匹)。
兄は連敗阻止(戦績32勝22敗,累計釣果58匹)。


兄無心
われ欲をだし
兄の勝ち

IMG_1490.JPG
兄の釣果
メジナ27cm,29cm,32cm,33cm
IMG_1488.JPG今日の夜景
*東京湾を航行する船の明かりと私の白色のウキ(水平が取れていませんね)。


タグ:夜釣り
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

9/16冬野菜の菜園カレンダー(大根,ほうれん草,小松菜,蕪) [家庭菜園]

9月16日(火)

肥料などについて
これまでの夏野菜・冬野菜では土の粗起し時に施していた腐葉土,そして元肥として施していた鶏糞・油かす・硫酸カリウムを使用せず。
種について
昨年まで使用していた種の有効期限は,大根が「H23.3」,小松菜「H24.3」,ほうれん草「H24.3」,蕪「H22.3」とかなり古くなったせいか,収穫がよくないので今回4種類とも新たに購入する(4種類とも有効期限はH27.3又はH27.5)。

9/16---苦土石灰,堆肥を施す。
P1090005.JPG
苦土石灰と堆肥を施す。
*1週間後に元肥として化成肥料を全層に施肥する予定。
*更に1週間後に4区画に分けて,小松菜・ほうれん草・大根・蕪の種を播種する予定。















P1090002.JPG
苦土石灰(pH調整)
堆肥
化成肥料(元肥)
液体肥料(追肥用)
















P1090003.JPG
今回新規に購入した種
こまつな「228」
ほうれん草「次郎丸」
だいこん「耐病総太り」
かぶ「あまうま中かぶ/玉波」


タグ:冬野菜
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。